まるでアニメの世界 コボウシインコの群れ
かなり前の事、コロモ地区で植物か水鳥かを観察している時に
物凄い騒音(鳴き声)を出しながら群れで飛んで行く鳥を見ました。
結構低い位置を飛んで行ったのでそれがインコらしいと分かりました。
それが最近すぐ近くのグランド辺りをうろうろしている事に気付きました。
それでほとんど毎日夕方足を運んでいます。今日も行って来ましたが
向こうの方でガヤガヤはしているものの近くへは来てくれません。
3日前に少しは近くで見れたものがあるのでそれを紹介する事にします。
写真を見たら分かると思いますが、夕方にしか木に止まって
じっとしている事はない上全く木の葉と同化されて見えないのです。
この日は最初にあまり木の葉のない他の木に止まったので
動いた後を目で追っていました。
”見つけた~”と思ったら向こうも
”あなたさっきから私を追っているでしょ。”
コボウシインコ Amazona albifrons
それはどうでもいいけど。。
羽繕いの時間だよ
お足も手入れしなくちゃ
あれ?いつの間にか2羽になってました。
羽に赤い線があるのが雄と言う事なので
左が雌でしょう。
あんた写真撮ってるおばさんが居るわね。
イチャイチャ出来ないわね。
あんた愛してるわ

僕だって
(*´ε`*)チュッチュ


その後雌は上の方へ行ってしまい
(たぶん向こうから歩いて来た家族に気付いた感じ)
雄はまだモデルになってくれていました。
家族の一人が話しかけて来て雄も上へ行ってしまい撮影はこれまで。( 一一)
コボウシインコはメキシコから中米に住む小型のインコ
絶滅危惧種ではないものの「特別保護」の対象になっています。
物凄くわめきながら行動する事で知られており、
群れで飛んで行く時もいくつかの木に止まっている時も
お互いに声を掛け合うようですごく騒がしいからすぐ居場所が分かります。
写真に撮れないのは残念ですが30羽ほどの団体さんなので
飛んで行く時はそれこそアニメの『リオ』を思い出します。
この辺でさえもインコと言えばマスコットとして
知られていて自然の中で見る事はほとんどないのです。
うるさいけど(笑)この辺に住んで
繁殖してくれたら良いなと密かに思っています。
インコにはたくさん種類があって
こちらはある友人のマスコット
オオキボウシインコ
Amazona oratrix
3日前の昼間の月



- 関連記事
-
- フナシマネシツグミが1羽 1日前の満月
- カラカラの獲物をめぐってひと騒動
- まるでアニメの世界 コボウシインコの群れ
- しきりに上を見る不思議な行動 ヒガシマキバドリ
- 草藪の豆を楽しむミゾハシカッコウ
スポンサーサイト
コメント
Re: Kuma34さん
No title
インコのイメージがカゴで飼われてるか動物園に
いるイメージなのでこんな自然の中で生息する姿に
逆に驚いたかも!!
だけどどこにいてもカラフルでで可愛い鳥ですね
いるイメージなのでこんな自然の中で生息する姿に
逆に驚いたかも!!
だけどどこにいてもカラフルでで可愛い鳥ですね
Re: pil さん
この辺の人たちがマスコットにしているインコは
軒並みもっと大きいものなので
小さいと言う意味でも可愛らしさがありますね。
ただヒジョーにうるさい。(笑)
頭が良い鳥なので人と同じような感情を持っている事は確かですね。
犬猫だってお気に入りの人とそうでない人がいるから
インコも当然でしょう。
友人宅のインコは完全にお母さんの方に懐いていました。
軒並みもっと大きいものなので
小さいと言う意味でも可愛らしさがありますね。
ただヒジョーにうるさい。(笑)
頭が良い鳥なので人と同じような感情を持っている事は確かですね。
犬猫だってお気に入りの人とそうでない人がいるから
インコも当然でしょう。
友人宅のインコは完全にお母さんの方に懐いていました。
Re: *はなみずき* さん
鳥の中では順位を争うインテリジェンス。
意思疎通ができる感じがする目付きです。
スペイン語。。いやぁ今はインターナショナルな世界ですから
バイリンガルかもしれませんよ。(笑)
インコは自然の状況の中にいるのは初めてなので良く分かりませんが
サギやカラスのようにまとまってねぐらを作るんであれば
もちろん人にとって迷惑でしょうね。
このインコの場合は飛び立つ時に仲間に声をかけるのか?
ものすごいわめくので騒音被害が第一になるかもです。(@_@)
意思疎通ができる感じがする目付きです。
スペイン語。。いやぁ今はインターナショナルな世界ですから
バイリンガルかもしれませんよ。(笑)
インコは自然の状況の中にいるのは初めてなので良く分かりませんが
サギやカラスのようにまとまってねぐらを作るんであれば
もちろん人にとって迷惑でしょうね。
このインコの場合は飛び立つ時に仲間に声をかけるのか?
ものすごいわめくので騒音被害が第一になるかもです。(@_@)
Re: godmina さん
案外この子たち”見せつけてやろう”と思っていたのかもしれませんよ。
オバさんをアツくしてやろうぜなんて。(笑)
雌の方は少し躊躇していたような素振りだけど
雄の方はがばっと行ってドヤ顔です。((´∀`))
自然の動物たちが番いで仲良くも良いし
餌確保に頑張っている姿、縄張り争いで戦っている様子でさえ
何でも一生懸命に頑張っている感じに心を打たれる事が多いです。
案外人間の見本になってくれているのかもしれませんね。
オバさんをアツくしてやろうぜなんて。(笑)
雌の方は少し躊躇していたような素振りだけど
雄の方はがばっと行ってドヤ顔です。((´∀`))
自然の動物たちが番いで仲良くも良いし
餌確保に頑張っている姿、縄張り争いで戦っている様子でさえ
何でも一生懸命に頑張っている感じに心を打たれる事が多いです。
案外人間の見本になってくれているのかもしれませんね。
Re: nika4 さん
ここはメキシコの南部で熱帯気候です。
メキシコシティは中央部温帯?に位置すると思います。
ワカケホンセイインコは中央アジア産でしょうか。
原産地ではどのような状態なのか分かりませんが
それを捕獲、売っている人がいるまた買う人がいる状態の方が心配ですね。
今日も懲りずに行ってみましたがこの日のように
良いチャンスはありませんでした。
この写真は大きい木で頭上5mぐらいのところにいたのですが
案外これが最高で終わってしまうかもしれません。
メキシコシティは中央部温帯?に位置すると思います。
ワカケホンセイインコは中央アジア産でしょうか。
原産地ではどのような状態なのか分かりませんが
それを捕獲、売っている人がいるまた買う人がいる状態の方が心配ですね。
今日も懲りずに行ってみましたがこの日のように
良いチャンスはありませんでした。
この写真は大きい木で頭上5mぐらいのところにいたのですが
案外これが最高で終わってしまうかもしれません。
Re: 駐在おやじさん
サイズはスモールですが、「種」がインコなので
性質は引き継ぎますね。(笑)
とにかくやかましいです。
2羽とも私が居る事に気付いているのにやってくれましたね。
よほど愛し合っているのでしょう。(#^^#)
性質は引き継ぎますね。(笑)
とにかくやかましいです。
2羽とも私が居る事に気付いているのにやってくれましたね。
よほど愛し合っているのでしょう。(#^^#)
Re: TD さん
コボウシインコではないですが
かなりの数の友人たちがインコを飼っているので
珍しいのは「鳥」でなくて「自然の中に居る事」また30羽と言う数ですね。
インコは何年も前から保護の対象で捕獲、売買は禁止されています。
オオキボウシインコは南米が原産。
友人ですでに飼って居る人には何とも言えませんが( 一一)
国際間でも条件は同じはず。
密輸入みたいになるはずで困った事ですね。
出身は北海道ですが、ここへ来る前は東京に住んでいました。
北海道の事で云々は子供の時の事か帰郷で実家へ行った時の話になります。
かなりの数の友人たちがインコを飼っているので
珍しいのは「鳥」でなくて「自然の中に居る事」また30羽と言う数ですね。
インコは何年も前から保護の対象で捕獲、売買は禁止されています。
オオキボウシインコは南米が原産。
友人ですでに飼って居る人には何とも言えませんが( 一一)
国際間でも条件は同じはず。
密輸入みたいになるはずで困った事ですね。
出身は北海道ですが、ここへ来る前は東京に住んでいました。
北海道の事で云々は子供の時の事か帰郷で実家へ行った時の話になります。
Re: nohohon さん
インコもこの間紹介した猛禽のフクロウと目付きが
似ていてインテリなんでしょうね。
喋っていたらこうだろうな~と予想しやすいです。
カラスは巣さえなければ襲うと言う事はないらしいですが
大群になると声も恐怖だしその近くの糞害が心配されますね。
臭いがするだけでなく病原菌がばらまかれている場所になるので要注意。
余りの大群なら当局へ通報ですね。
似ていてインテリなんでしょうね。
喋っていたらこうだろうな~と予想しやすいです。
カラスは巣さえなければ襲うと言う事はないらしいですが
大群になると声も恐怖だしその近くの糞害が心配されますね。
臭いがするだけでなく病原菌がばらまかれている場所になるので要注意。
余りの大群なら当局へ通報ですね。
Re: 雨宮清子(ちから姫)さん
ほとんどの種のインコはものまねが上手ですね。
こちらでは挨拶の他に歌を覚えさせるのが皆さんする事で
面白いですよ。
ちゃんと音程も付けるんですよ。♪
自然のものを見たのは実は初めてですが
「籠の鳥」はどうも馴染めないので
自由にしている様子が良いですね。
こちらでは挨拶の他に歌を覚えさせるのが皆さんする事で
面白いですよ。
ちゃんと音程も付けるんですよ。♪
自然のものを見たのは実は初めてですが
「籠の鳥」はどうも馴染めないので
自由にしている様子が良いですね。
Re: ぷーにゃんさん
他の日にも確かこの木に止まったはずだと
しばらく探しても見えなくてがっかりした事が多かったです。
この日は止まった位置が良くて見つけられました。
ただ皆で群れになっているだけと思っていたら
番いのものもいるんですね。
(*´з`)には当てられました。(#^^#)
しばらく探しても見えなくてがっかりした事が多かったです。
この日は止まった位置が良くて見つけられました。
ただ皆で群れになっているだけと思っていたら
番いのものもいるんですね。
(*´з`)には当てられました。(#^^#)
Re: ラーダ・ドゥーナさん
後ろ向きでは木の葉っぱと全く同じ色で
おまけに夕方。。見えません。
この日は見つけられたからラッキーでした。
自然の中にいれば人とは関わりなく生きている鳥も
民家やマンションやビルのベランダなどに巣作りされたら迷惑千万。
特に都市では鳩、最近日本ではヒヨドリが害鳥なようですね。
インコだって家へ来てガヤガヤやられたら大嫌いになると思います。(笑)
おまけに夕方。。見えません。
この日は見つけられたからラッキーでした。
自然の中にいれば人とは関わりなく生きている鳥も
民家やマンションやビルのベランダなどに巣作りされたら迷惑千万。
特に都市では鳩、最近日本ではヒヨドリが害鳥なようですね。
インコだって家へ来てガヤガヤやられたら大嫌いになると思います。(笑)
Re: 徒然散歩さん
私が居る事に気付いたのに逃げないで変だなと思ったら
待ち合わせしていたのかもしれないですね。
段々に近づいて(*´з`)参りましたわ。
家族5人でグランドを歩いている人が近づいて来て
上へ行ってしまったのが残念でした。
ワカケホンセイインコはアジア産のインコですね。
日本だけでなく世界中に帰化しているとか。
帰化生物は地元の生物を侵略する事が多いので要注意ですね。
コボウシインコは地元、しかも保護種なので大丈夫。
ただうるさいのは同じですね。(笑)
待ち合わせしていたのかもしれないですね。
段々に近づいて(*´з`)参りましたわ。
家族5人でグランドを歩いている人が近づいて来て
上へ行ってしまったのが残念でした。
ワカケホンセイインコはアジア産のインコですね。
日本だけでなく世界中に帰化しているとか。
帰化生物は地元の生物を侵略する事が多いので要注意ですね。
コボウシインコは地元、しかも保護種なので大丈夫。
ただうるさいのは同じですね。(笑)
Re: なべ さん
少し前の記事に出した鳥についても書きましたが
今は繁殖期でないし、団体さんでワイワイやっているだけと思ったら(笑)
この2羽は随分熱いお関係だったんですね。
マスコットは何羽も見ているけど私も自然のものを見るのは初めてです。
うるさいけど(笑)自由な姿を見る方が楽しいですね。
今は繁殖期でないし、団体さんでワイワイやっているだけと思ったら(笑)
この2羽は随分熱いお関係だったんですね。
マスコットは何羽も見ているけど私も自然のものを見るのは初めてです。
うるさいけど(笑)自由な姿を見る方が楽しいですね。
Re: 🔹愉快な仙人 さん
インコをマスコットにしている人こちらでも多いです。
このコボウシインコのいる辺りにもマスコットのインコがいますが
まあうるさいですよ~
ひょっとしたら野生のインコがいるのに気付いているのかもですね。
私も1か月友人のインコを預かった事がありますが
変な時に陽気になって歌ったり喋ったりして悩まされたので
私は飼うのは遠慮したいです。( 一一)
メールは受け付けておりません。
”ブロ友申請”?のところにも拍手のところにもコメントが書けますが。。
このコボウシインコのいる辺りにもマスコットのインコがいますが
まあうるさいですよ~
ひょっとしたら野生のインコがいるのに気付いているのかもですね。
私も1か月友人のインコを預かった事がありますが
変な時に陽気になって歌ったり喋ったりして悩まされたので
私は飼うのは遠慮したいです。( 一一)
メールは受け付けておりません。
”ブロ友申請”?のところにも拍手のところにもコメントが書けますが。。
No title
コボウシインコ、かわいらしいですね。それに賢そう。
オスのオカメインコを飼っていたことがありますが、
なかなか抜け目のない賢い子でした。
最後まで『夫LOVE💛』を貫き、私と娘には懐かなかったけど、
夫に対してだけは、とってもいい子で、甘えんぼで、
籠から出すと、こんな風にイチャイチャしていたな~と、思い出しました(*´艸`*)
オスのオカメインコを飼っていたことがありますが、
なかなか抜け目のない賢い子でした。
最後まで『夫LOVE💛』を貫き、私と娘には懐かなかったけど、
夫に対してだけは、とってもいい子で、甘えんぼで、
籠から出すと、こんな風にイチャイチャしていたな~と、思い出しました(*´艸`*)
こんばんは^^
見つめる眼差しが、愛らしいインコの姿ですね~(^^♪
おしゃべり上手ですから、スペイン語で愛を語っているのかしら・・・(笑)
関東でも籠脱けしたインコが増えているところがあるようですが、団体さんとなると迷惑な鳥ってことになっちゃいますね^^;
おしゃべり上手ですから、スペイン語で愛を語っているのかしら・・・(笑)
関東でも籠脱けしたインコが増えているところがあるようですが、団体さんとなると迷惑な鳥ってことになっちゃいますね^^;
No title
かぐや姫さん、いつもお付き合いありがとうございます。
こうも目の前でイチャイチャされた日にゃ~
目のやり場に困るって言うか(笑)
私のようなおばちゃんは、いや、おばぁちゃんは
ドキドキしますぅ(笑)
人間様が昨今いきり立ったり、ささくれ立ったりしているから
せめて動植物の皆様だけでも仲良しでいて欲しいです。
そんな光景を見て人間様は癒されているのですから。
こうも目の前でイチャイチャされた日にゃ~
目のやり場に困るって言うか(笑)
私のようなおばちゃんは、いや、おばぁちゃんは
ドキドキしますぅ(笑)
人間様が昨今いきり立ったり、ささくれ立ったりしているから
せめて動植物の皆様だけでも仲良しでいて欲しいです。
そんな光景を見て人間様は癒されているのですから。
インコ
コボウシインコが自宅近くにいるのですね。メキシコの豊かな自然に、ナイスです!
お住まいは、メキシコシティーですか?
先日多磨霊園へ行った時に、そこにワカケホンセイインコが群れで生息していました。大きな鳴き声は聞こえるのですが、高い木の中にいるようで姿が全く見えません。やはり緑色のインコで、飛んで逃げる後姿だけ写せました。日本のは、籠脱けが繁殖して増えたようです。寒い冬も生き残っているようです。
お住まいは、メキシコシティーですか?
先日多磨霊園へ行った時に、そこにワカケホンセイインコが群れで生息していました。大きな鳴き声は聞こえるのですが、高い木の中にいるようで姿が全く見えません。やはり緑色のインコで、飛んで逃げる後姿だけ写せました。日本のは、籠脱けが繁殖して増えたようです。寒い冬も生き残っているようです。
No title
すごい声なんですね wwww
小さい鳥って 気づかれないように 静かにするものでは? wwww
しかし イチャイチャしてくれちゃってますね~~~~
いつもの 会話に微笑んでしまいました www
駐在おやじ
小さい鳥って 気づかれないように 静かにするものでは? wwww
しかし イチャイチャしてくれちゃってますね~~~~
いつもの 会話に微笑んでしまいました www
駐在おやじ
こんばんは〜
コボウシインコの群れなんて、反則的にうらやましいですね。
こんなのを自然の中で見れたらいいなと思います。
オオキボウシインコって、日本でペットが逃げ出して数が増えている鳥ですね。
都会の電線にとまっている姿は違和感があります。
ところで、かぐや姫様からコメントをいただいた中で、
北海道の話がありましたが、ご出身なのでしょうか。
こんなのを自然の中で見れたらいいなと思います。
オオキボウシインコって、日本でペットが逃げ出して数が増えている鳥ですね。
都会の電線にとまっている姿は違和感があります。
ところで、かぐや姫様からコメントをいただいた中で、
北海道の話がありましたが、ご出身なのでしょうか。
No title
インコのおしゃべりの様子が
違和感なく馴染んでいて笑わせて頂きました^^
きっとこんな会話をしているんでしょうね。
先日、お散歩に行ったら
今まで見た事のない数のカラスが居ました
住宅街ですが里山風に木が多い場所で
群れていて鳴き声も気持ちが悪かったです
異変が無ければ良いのですが。
違和感なく馴染んでいて笑わせて頂きました^^
きっとこんな会話をしているんでしょうね。
先日、お散歩に行ったら
今まで見た事のない数のカラスが居ました
住宅街ですが里山風に木が多い場所で
群れていて鳴き声も気持ちが悪かったです
異変が無ければ良いのですが。
No title
以前、ユーチューブで「笑う大きなインコ」を見ました。
「ワーハッハ、エーヘッヘ」と、それはもう豪快に。この笑い声でずいぶん癒されました。落ち込んだ時、これ見て聞いて自分も思わず笑ってしまって…。
こういう大きなインコさんが自然の中で見られるんですね。羨ましいです。
「ワーハッハ、エーヘッヘ」と、それはもう豪快に。この笑い声でずいぶん癒されました。落ち込んだ時、これ見て聞いて自分も思わず笑ってしまって…。
こういう大きなインコさんが自然の中で見られるんですね。羨ましいです。
No title
おはようございます。
周りの葉と同化してますね、よく見ないと気付かなそうです(*^▽^*)
夕方しか気に止まらないのですか?見かけたら貴重ですね。
緑色が綺麗です。
夫婦でしょうか?仲良さそうです(*^▽^*)
周りの葉と同化してますね、よく見ないと気付かなそうです(*^▽^*)
夕方しか気に止まらないのですか?見かけたら貴重ですね。
緑色が綺麗です。
夫婦でしょうか?仲良さそうです(*^▽^*)
No title
カラフルなインコですね~
でも、葉っぱと同化したら見つけにくいんですね
うちの近所でも朝は野鳥が騒いでいます
民家の2階の戸袋(?)の中に住んでいるみたいで、出入りしてますよ~
くちばしの黄色い鳥・・・なんていうのかな~?
結構騒がしいです
この家の住人は自分の家の戸袋に住み込まれているの、知ってるのかな?
でも、葉っぱと同化したら見つけにくいんですね
うちの近所でも朝は野鳥が騒いでいます
民家の2階の戸袋(?)の中に住んでいるみたいで、出入りしてますよ~
くちばしの黄色い鳥・・・なんていうのかな~?
結構騒がしいです
この家の住人は自分の家の戸袋に住み込まれているの、知ってるのかな?
こんばんは
私は鳩のラブラブ場面によく出あいますが、インコもなかなかやるジャン!
私に出会った鳥達は
「また婆さんが見ているわよ!」って言っています。プンプン
私の住む近辺でも、ワカケホンセイインコが群れになって住んでいましたが、今年は見かけていません。
3年ぐらい前は、すごかったですよ。
私に出会った鳥達は
「また婆さんが見ているわよ!」って言っています。プンプン
私の住む近辺でも、ワカケホンセイインコが群れになって住んでいましたが、今年は見かけていません。
3年ぐらい前は、すごかったですよ。
No title
こんばんは♪
仲睦まじいというか お熱いカップルのコボウシインコですね^^
自然のなかでインコが観れるなんて羨ましいです^^
仲睦まじいというか お熱いカップルのコボウシインコですね^^
自然のなかでインコが観れるなんて羨ましいです^^
インコ
こんばんは!
ニューオルリンズに住んでいた時、娘のためにインコを飼いました。 そして、毎朝、日本語を教えました・・・おはよう! ありがとう!・・・vv・・・暫くすると 覚えましたね!v(^。^) 娘は大喜びでした!ヽ(^^)丿
御連絡したいことあり・・・メールアドレスがあればお知らせ下さい m(_ _)m
ニューオルリンズに住んでいた時、娘のためにインコを飼いました。 そして、毎朝、日本語を教えました・・・おはよう! ありがとう!・・・vv・・・暫くすると 覚えましたね!v(^。^) 娘は大喜びでした!ヽ(^^)丿
御連絡したいことあり・・・メールアドレスがあればお知らせ下さい m(_ _)m
コメントの投稿
人の家の籠に入っているか動物園にいるかです。
私も見たのは初めてだし自然の中に居るのは珍しいのです。
集団だから余計うるさくて驚いたけど
のびのびどこへでも飛んで行く姿に癒されます。