fc2ブログ

ペットボトル利用の鉢で可愛い演出 キバラオオタイランチョウ


既成の清涼飲料水は悪いとは分かっていますが急に必要な時用に
家ではグレープフルーツ味のものを常備しています。


その空きペットボトルで前から作ってみてみたいと
思っていた植木鉢を作ってみました。


33 8 na fc hyo


結構反対にする時が大変な作業ですが
植物や庭に華を添える植木鉢です。
33 13 na fc


作り途中の写真も撮ってあったのですが
見当たらないのでYouTubeより

ペットボトルに1cm感覚の線を引きカッターで切ります。
口の部分を中へ押し込むようにしながら
ペットのひも状の部分を1本1本ひっくり返します。
底に穴を開けて口を入れ穴を開けた蓋をして止めます。
33 14 fc



小さめの鉢なので小さめの植物が合いますね。
(名前は分かっていません(*´з`)
33 7 1 fc


モモイロノウゼンの仲間がとうとう枯れてしまったので
似た感じの花を買ってみました。
バルレリアの仲間です。
33 1 1 na bu fc


地植え用のバラも
雨続きでまだビニール袋に入ったまま
33 2 na fc




ちょっとした晴れ間に鳥たちは餌探しです。
先日やって来たのは毎度のキバラオオタイランチョウ

34 10 na fc


一輪だけ咲いていたセイヨウニワトコの花目当てかと
思ったら虫を探しているようでした。
34 4 aka na fc



数輪咲いていればシロップ作るんですけどね
2 1 fc



2羽で来ていましたがもう1羽はバナナの株の方にいました。
34 11 na ma fc



”おっ 虫だ”
34 9 na fc



”おばさんが見ているな”
34 5 aka na fc



34 10 na fc


見慣れた鳥でも庭に来てくれると
可愛さひとしお(*^^)v
34 13 na fc



”ピッピキピー ピッピキピー ”
と鋭い高い声でうるさいのが玉に瑕ですが(笑)


🐤🐤🐤





関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: はちみつ さん

ペットボトルのリサイクルは意外と難しいです。
その一つに”張り付ける事が難しい”事があります。
色々な接着剤がありますが特に植木鉢だと水がかかるので余計です。
切っただけじゃつまらないしこれは1年も前に
見つけていたものですがやっと実行に移したわけです。

そちらは寒くなって大変ですがこれからこちらは
ほんの少しの間ちょうど良い気候を楽しむところです。
最近は3月からもう30度以上でその後40℃と言う高温に耐え10月まで続きます。
4~6月までは干ばつになる事も多いのでトータルどこに居ても同じようですよ。

Re: aozoratenki2  さん

ペットボトルに張り付けた?のでなく
ボディのプラを1㎝ごとに切ったものです。
ペットに張り付けるのは至難の業で(すぐ剥がれる)
切った後ひっくり返す事でこのひも状の部分が
こう言う状態に自然になるわけです。

Re: TD さん

カッターの使い方には慣れているつもりですが
ペットボトルのこの筋は中がなくふわふわしているので難しいです。
で、最初数センチをカッターで切り後はハサミで切りました。
カッターだと行き止まりのところで止まらずもっと切ってしまったり
危うく支えている指を切りそうにもなりました。(o|o)

キバラオオタイランチョウはインコとはまた違う声ですが
甲高い強い声でうるさいです。
ただ以前より来る回数も数も減ったので来てくれればうれしいです。

Re: 徒然散歩 さん

缶の再利用は昔からある事ですがペットボトルも最近は色々試されています。
大きい巨大なものとしてはもうじきやってくる”クリスマスツリー”がありますね。
正直、材質から言えば植木鉢にはあまり適さないものですが
例えば挿し木とかよく増える植物で友人にあげるために一時期とかに前から使っています。
野菜に使った事はないですが採って来た観察用の野草など入れて置いたりもします。

雨続きで周年咲く花も元気がないところニワトコの花が咲いて
鳥もちょこちょこ訪れて庭を楽しんで居ます。

Re: ピップ さん

だいたい日本では大きいペットボトルの飲料をあまり見ませんが
メキシコは世界有数のペットボトル飲料消費国(*ノωノ)
自分で使わないとしても近所やパーティーで手に入れるのは簡単。
こう言う暑いところでは冷たい飲料が必要で我が家でも常備しています。
日本に缶利用のものが多いのはこう言う事情もありそうです。
一番良いのは工場でするリサイクルですが
ただのゴミとして捨てるならば自分で出来るものに利用も良いと思います。

かわいい

ペットボトルでこんなんが出来るんですね。
表は、色を塗ったんですか?
わたしもリサイクル工作好きですー。
以前、似たようなの空き缶で作りました。
http://blogshibahachi.blog21.fc2.com/blog-entry-555.html
このランチョウは、どこにでもいるランチョウなんですか?ほんといつも色とりどりの鳥や動植物がいっぱいですね。これからシアトルは、墨絵のような世界になります。

No title

ペットボールに貼り付けたテープは何用ですか?
(^o^)

Re: *はなみずき* さん

ペットボトルを切って穴を開けての鉢は相当前から
利用していますが今回は少し凝ったものに挑戦してみました。
やはり時間を掛けるだけ見栄えは良いものが出来ますね。
ひねりが入ってキラキラ光る✨空き缶は風車の代わりだと思います。
ただカラスなどに効き目があるのかはよく知りません。

キバラオオタイランチョウは毎日のように近所で見る鳥ですが
やはり我が家の庭に来てくれれば嬉しさは格別です。
もっと以前はうるさいぐらい日に数度現れていたんですが
数が減ったのか訪れる回数も減ったので声がした時はすぐ外へ出て見ています。

Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん

ペットボトル利用の植木鉢で最も多いのは半分ぐらいに切って
模様を付けたものですがこれは少し新しいアイデアのものです。
作業は単純ですが結構時間が掛かります。
でも出来上がりは華やかで庭の雰囲気づくりに最適です。

我が家の庭は木があるし結構広い芝生面があるので
(今はほとんど雑草になってますが(*´Д`)
鳥たちはちょっとした林や野原と考えて来るようです。
今は結構野草も残していますよ。

Re: 白黒大猫 さん

空き缶利用ももちろんありそうですね。
ただペットボトルにしても少し大きめのものを用意しないと
植木鉢には出来ないのが難点です。
吊るしてクルクル回るのは最近流行の庭の飾りだと思います。
少し前の流行が風車だったのでそれを”廃品利用”でと言う事でしょうね。
実家辺りでの流行は”風見鶏”風の飛行機やヘリコプターでしたよ。

こんばんは〜

ペットボトルの植木鉢を上手く作られましたね。
カッターナイフで真っ直ぐに切るのが難しそうで、
色は スプレー塗料で塗られたのでしょうか。

そして、キバラオオタイランチョウのような綺麗な鳥が、
庭に来てくれるのはいいですが、やかましいのですね。

こんにちは

昨年夏の孫の宿題は、畑で見かけるクルクル回るカザグルマ?をつくりました。
ペットボトルもうまく利用すると自分でもうれしくなりますね。
私は不器用なのでこんなにきれいな植木鉢は無理ですが、野菜を頂くと半分に切ったペットボトルに水を入れて野菜を入れておくと冷蔵庫に入れないで生き返ったように青々しています。
セイヨウニワトコの花がとても涼やかです~
タイランチョウがいるだけで癒されますね。(^^♪

No title

こんにちは。

空き缶の風車はありますがペットボトルで鉢とは
ナイスアイデアですね。
エコな生活は大事です。

こんにちは^^

ペットボトルの空き容器で鉢カバー、作り方が分かれば一度は試したくなりますね^^ いいアイデアですね~♪
散歩してると、庭木の枝に空き缶で作った同じような形のものがぶら下がっているのを見かけます。
キラキラくるくる回るので鳥よけかな?
雨後などには鳥たちが活発に動きだしますね。
キバラオオタイランチョウ、こんな綺麗な鳥が庭に現れてくれたら最高ですよ^^

No title

手作りの鉢 こうやって作るのですか 
初めて見ましたよ 面白いですね
まっすぐに細く切るのが難しそう
それでひっくり返す 良く出来てますね(*^▽^*)
庭に鳥 来てくれると嬉しいですね 沢山来てほしいですね
我が家はスズメだけしか来ないです
いいなぁ~

No title

ペットボトル鉢→これを空き缶バージョンでやってる工作品が何故か大阪市内(いや府内もかな)でちょいちょい見かけます・・・
軒先とかベランダにつるすとクルクル回るので虫除け?と思ってますが真実は謎です笑
お腹黄色いと可愛さマシマシですね(´▽`*)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する