fc2ブログ

11月の菊、今年は終わりかけていた アメリカチョウゲンボウ


毎年の私行事のようになっている”11月の菊”を見に行きました。

10月末がちょうど見どころのはずが今年は終わりかけていました。


と言うわけで去年の写真が主です。
2 16



葉もキク科のものと思える形なんですが
探しても探しても何なのか名前が分からないでいます。
2 18


こちらが今年の同じ時期のもの
花数が少なくすでに終わった花もたくさんありました。
45 na bu fc



去年は満々開でした。
2 14

今年は株全体もあまり元気のない感じだったので
4~6月の超高温も影響したのかもしれません。🌞

2 12 fc


このお宅にだけあると思っていたのですが
去年職場近くの家にもある事が分かりましたが
道路から見ても見えないところを
見ると枯れてしまったとも考えられます。
38~40℃以上が続けば
枯れる植物があってもおかしくないですから。
2 13 fc





さてレモン湖の方へ進んでいくと電線に止まっている鳥がいました。

48 aka na fc


遠くからは鳩に見えましたが
望遠で見るとアメリカチョウゲンボウでした。
50 aka na fc



この前湖近くの高木に止まっていた鳥でしょう。
49 aka na fc



そう遠くなくチャンスと思って車から降りようとしていると
近くの民家の人の車が来てしかも人が降りました。(*´з`)
51 aka na fc



残念~っ
更に向こうの杭に移動してしまいました~

52 na fc


53 na syou fc



ちゃんとこちらを見ているのに。。
54 fc syou fc



最高近くでグランドで見た50mほど
2 19 fc


もっと近くで見られる日はあるんでしょうか。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

菊といえば 日本菊をイメージしますが
これはずいぶんと 違いますね キク科でこんなに大きくて八重咲 やはり植物にも厳しい暑さだったのですね
こちらは まだ夏日が続いていて 変な感じです
チョウゲンボウ 遠いところだったんですね
でも見つけられて ラッキーです 次回はもっと近くに来てほしいものですね

Re: *はなみずき* さん

菊の花が咲く低木でしかも半つる性。。
珍しい植物です。
花が満開の時はとても華やかです。

チョウゲンボウが見られるようになったと言う事は
やはり渡る鳥なんでしょうか。
この辺ではたまに見るだけですが時期は色々で
定住(もちろん一定の区域を動く)か渡りかよく分かりません。
ノスリはまあまあ近くで見れますがチョウゲンボウは
遇う機会も少なく遠くにばかりで良いものが撮れてません。
いつかと言う事でチャンスを待つ事にします。

こんばんは^^

真白な11月の菊、菊の花が咲く木なんですか!?
清楚ですね~♪
こちらでも電柱に止まって、田んぼを見下ろしながら餌探ししているチョウゲンボウを見かけるようになりました。
アメリカチョウゲンボウは、こちらのものより小さそうですね^^
チャンスがあれば近くで撮りたいですね~(^^♪

Re: GreenTeaMom さん

開花がいつもより早かったようですが
その頃に行っていなくてもそうがっかりはしませんでした。
花数が去年のと全然違いましたから。
また来年を待つしかないですね。

アメリカチョウゲンボウはこの辺ではたまに見る程度
ちょっと検索してみると”冬越し”のため南部へ渡るのが普通のようです。
と言う事は来年のお楽しみですね。

Re: 徒然散歩 さん

去年は株全体にたわわに花が咲いて見事でしたが
今年は四方に2~3個。。萎れたものを数えても全然少なかったです。
皇帝ひまわりに似て下部は木質なので成長には時間が掛かるはず
初夏の暑さが影響した可能性がありますね。

チョウゲンボウは小さめだけど独特の顔が可愛いですね。
どうやらレモン湖付近に居るようなのでまた行ってみるつもりです。

Re: TD さん

キク科の内、菊は中国発祥ですがダリア、コスモスなどはメキシコ
ひまわりは北アメリカ生まれでこの辺にあるのは当たり前とも言えます。
ただこの紹介している菊(と思える)は持っている人が少なく
こちらのウィキ等で探してみても全く行き当たりません。
今は世界の植物が移出、移入で散らばっているので
案外遠くの国のものなのかもしれません。

鷹類でも色々居るでしょうね。
この辺で最も身近に見れると言えばノスリで
それでもやはり何回も遇った事があると言う以外は
こちらの姿が目に入った途端逃げるものが多いです。
チョウゲンボウは数が少なくて遇う機会は年に数度
この日は他の車が来て残念でした。
(車から出た途端に逃げていたかもしれませんけど。。)

こんばんは

11月の菊、綺麗ですね。
今年は開花時期が早かったのでしょうか。

アメリカチョウゲンボウ、お顔の縞々が目立っていますね。
こちらにもいるようなのですが、まだ見た事がありません。

こんにちは

真っ白な花がこんなたくさん咲くときれいですね。今年はあまりにも暑すぎのせいでしょうか?
私には真っ白なダリアの花のようにも見えましたが・・・
今年はチョウゲンボウの幼鳥を間近で見ましたが、かわいかった!
巣から落ちちゃった状況だったので見られましたが、なかなか近くで見るのは難しい~
鳥が生きていく環境も厳しそうですね~

こんにちは〜

菊と言うと、中国から日本に渡ったイメージですが、
今やメキシコにも普通に見られるのですね。

そして、チョウゲンボウは やはり警戒心が強いですね。
開けた所では、だいたい50mくらいで逃げられますが、
たまに、満腹なのか機嫌のいい時に近寄れます。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する