fc2ブログ

ロバロを獲ったオオミドリヤマセミ オオトウワタ


レモン湖の観察をした後橋を渡り始めたら橋の欄干に
オオミドリヤマセミ♀がいました。

ちょうど魚を獲ったところだったので手前で車を停めて見る事に

2 12 na fc


獲ったのはロバロと言う高級魚で大きいものは7~8㎏もあります。
これは稚魚になりますね。

2 15 fc



私に気付いたかかなり急いで食べたようで申し訳なかったです。
飲み込んだ瞬間の顔は独特です。
2 14 na fc


この辺には3種のヤマセミがいますが前の職場近くの池で
見ていたのはクビワヤマセミで3種の内一番大きいもの、レモン湖で
見たのはオオミドリヤマセミで中間の大きさのもの。
よく似ていて横からや後ろからだと見分けが付きません。

”私はどれでしょう?”
2 18 na



Uターンする場所で見たのは久しぶりのオオトウワタ
2 16 fc2


トウワタの仲間ですがかなり印象が違います。
2 4 na fc

ガガンボがいました。↑

カメムシなどにも人気の植物ですが
こちらにはきれいなオレンジの毛虫さんが
2 1 na fc



この日はカワウが電線にたくさん止まっていて
おっとっとを繰り返していました。
わざとじゃないでしょうが落ちそうになっては?体制を整えるのです。

2 9 na fc


少し遠くにはメキシコトラサギ
(ハゲノドトラフサギの若鳥)
2 5 na fc



ずっと向こうにはオオアオサギとメキシコトラサギ
顔は反らしているもののお互いに気にしている様子
2 6 na fc



なぜか橋のこちら側には鳥が少ないです。
2 7 fc



いつも気になる中島にある家
どこかで陸続きでなければ生活は大変そうです。
2 8 fc



さて明日から帰国の旅に出ます。
ロサンゼルスも実家方面も何回も記事にしていて
今回はどうなるか分かりませんが
何回かは記事更新したいと思っています。
まずは悪天候に影響されないよう願っています。

✈✈✈







関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん

このヤマセミたちのすごいところは結構大きい魚の幼魚を獲るところです。
水面近くで泳いでいる自分の飲み込める魚を選んで
獲るなんてすごすぎます。
”ペスカドール(魚獲り)”と言われる所以です。

旅行の最初の飛行機でちょっと。。でしたが後はまあまあでした。
とは言え北部北海道で暑いのにびっくりですが
気を付けて元気で過ごせればと思っています。

Re: つしまシャローム さん

”北海道は涼しくて良かった”は過去の事になりました。
確かに毎年7月末に暑い日が数日ありましたが
今年のように連日それもかなりの日数続くのは初めてです。
それでも最高の暑さはどうやら過ぎたようで夜は涼しくなって助かっています。
相変わらず用事を足しながら自然観察はしていますし
もちろん色々あれば記録として残すつもりです。

Re: はなみずき さん

東京に着いて暑いのは昔住んでいたので分かるんですが
北海道に着いても同じだったのにはびっくりでした。
TVで言っていましたが”今年は地球が沸騰している”と言う感じですね。

3種の内一番小さいミドリヤマセミは一度見たきりですが
他の2種特にクビワヤマセミは時々見ます。
魚を上手に獲ったその瞬間を見るとこちらもうれしくなります。

Re: GreenTeaMom さん

オオミドリヤマセミはいつもこの橋の傍の電線に止まっていますが
獲った魚を絞めるためにちょうど橋の欄干に止まったところだったんですね。
オオトウワタは町の中の草わらにたまに見る植物ですが
雑草の宿命で同じ場所でまた見る事は稀です。
かなり離れた予想外の場所にあってこれも奇遇でした。

旅行に行くわけではなく所用のための帰国ですが
天気に恵まれればと思っていました。
北海道が暑くて面食らっていますが元気に過ごせればと思っています。


Re: ヤス さん

私は別に何か見ようと思ってはいなくてただ橋を渡るところでした。
時々橋に止まっている鳥がいますが車が来れば当然逃げます。
ほんの少し手前で気付いて止まったものの驚いた事でしょうね。
急がせて悪かったですが偶然の事で仕方なくもありました。
でも喉に詰まる事もなく高級魚を食べられて良かったです。

東京はまだしも北海道も暑くてぎょっとしましたけど
天気は下り坂になって来てこれからは暑くて困る事はなさそうです。

Re: 徒然散歩 さん

高級魚ロバロの育ったものは相当大きいんですが
上手くちょうど食べるのに良いサイズのものを獲ってますね。
しかも稚魚が水面に上がって来たところを狙うのは簡単な事じゃないはず。
生きる知恵や能力のすごさに驚きです。

北海道は着いた日の暑さで驚き、更にその後も続く事に驚き桃の木。。でしたが
一昨日から少し雨が降り始めて少し暑さが和らいだところです。
本州はまだ続きそうなので注意してお過ごし下さいね。

Re: TD さん

ヤマセミと言う名前は”山に住む鳥”と思わされてしまいますね。
特に説明は見当たりませんが大型のものをそう名付けているようです。
(反対にこの辺にカワセミはいないので想像ですが)
こちらのヤマセミは特に大きくてある日近くで見た時はびっくりでした。
魚を上手に獲るので”ペスカドール”魚獲りが俗名です。

No title

鳥たち 頭から上手く食べますね そしてかなりの大物も丸呑みしますびっくり~
帰国の旅ですか!お天気 健康に恵まれて 楽しい旅になりますように こちらかなり暑いので おきよつけてお過ごしくださいね

北海道に帰省中ですか?

暑い暑いメキシコから北海道に帰省されたら天国のようではないかと思います。
昨年夏の北海道旅行を思い出して、あ~、北海道はよかった!
ご家族やお友達との再会を楽しんでくださいね。
面白いことがあったらぜひブログに!

こんにちは^^

あらー!もう着いてるのでしょうね^^
どこも暑さが以前より増して驚かれているでしょうか。
3種のヤマセミが見られるなんていいですよね~♪
オオミドリヤマセミさんタイミング良く獲物ゲット!!
美味しい顔なんでしょうね^^

こんにちは

オオミドリヤマセミのお食事風景がバッチリご覧になられたのですね。
オオトウワタはお花の形がトウワタかなと思いますが、渋い色合いで印象が違いますね。
一時帰国なさるのですね。楽しい旅となりますように。

No title

残念、外れましたか。
ヤマセミさん、カッチョ良いですね。
おお、高級魚ゲット!!
でもパパラッチおばさんのおかげで折角の高級魚だったのに味わう暇が無かったのね。
可愛そう~。
ってか、だいたい丸呑みですかね。(^▽^;
おっ、日本にお帰りですか。
帰ったらメキシコにいるのと同じぐらい暑いかもですよ~。

こんにちは

パソコン設定が変わってしまいもしかしたら名前を入れなかったかな?
おっちょこちょいの徒然散歩でした。
ごめんなさい!
暑くてフ~フ~状況です。
メキシコと同じぐらい暑いかもしれませんよ~
どうぞ気を付けて帰ってきてくださいね~

こんにちは

オオミドリヤマセミさんは高級魚のお食事とは羨ましい~
暑さを乗り切るには、ご馳走を食べなきゃぁ~
コロナ禍では帰国できなかったので久しぶりでわくわくしていることでしょうか?
北海道は本州の暑さとは違ってカラリとしていると思いますが
温度だけ見るとちょっと驚いたりもします。
この頃またコロナが流行っていて、お隣さんは旅先で具合が悪くなり大変な様子でした。
どうぞ無理をしないで気を付けて帰国してくださいね~

こんにちは〜

オオミドリヤマセミは、日本のヤマセミとは色味が違いますが、
魚を獲る習性や雰囲気が似ていますね。

最後のヤマセミは、オオミドリヤマセミでも、クビワヤマセミでもなく、
ギョロメヤマセミと言った風貌ですね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する