ダイサギのセレモニーにアメリカトキコウが1羽
今日はまた雨が降りましたがその前の風がすごいのが最近の特徴。
レモン湖へ行った日も強い風でカメラをうまく構えられないほどでした。
でもダイサギの群れを見て何とか辛抱して写真を撮りました。
ちょっと不思議は湖の中央辺りに居る事
それほど深くないところがあるようですがうまく見つけるものです。
皆が同じ方向を向いて首を伸ばしている様子は
何かのセレモニーのようにも見えます。
水が濁っているように見えますが強い風のせいと思われます。
湖じゃなくて海岸みたいに波が打ち寄せています。
向こうの方にアメリカトキコウの群れも見えましたが
この若鳥1羽はダイサギと一緒になって餌探し
一部は曇り、1部は晴れ間の混ざった空の中
少し先へ。
ちょうど牧草を刈ったところでした。
同じ草がが生えているのは種を蒔いたものなんでしょうか。
牛を飼って管理するより牧草を売る方が
採算が合うのかもしれませんね。
大木セイバの下には馬が2頭
ほとんど大きさが変わりませんが
どうやら雌2頭?母子と見ました。
少ししたら道の方へ歩いて来ました。
今はどちらへ行っても草があってうれしそうです。🐎
Uターンして戻って来たらまだその場から動かずセレモニーの続き
アメリカトキコウもすっかりダイサギ一団の仲間
そこへ2羽一緒にやって来たのはオオアオサギ
オオアオサギは単独行動が多いのに
この2羽は離れる事なく一緒に行動
番いと言うより親子かもしれません。
この後橋を渡って帰ろうとしたら手すりにお馴染みのある方が。。
もう少し続きます。
- 関連記事
-
- 出迎えはシマクラゲラとダイサギ 2か月後の観察
- ロバロを獲ったオオミドリヤマセミ オオトウワタ
- ダイサギのセレモニーにアメリカトキコウが1羽
- 採餌途中でこちらを伺う顔が可愛いユカタンジェイ
- クロコンドルのお見合い
スポンサーサイト
コメント
Re: 白黒大猫 さん
Re: ゴルのママ さん
ダイサギは白鳥の顔と趾を変えた感じの鳥。
白鳥は水に浮かぶ姿が、ダイサギは立ち姿が優雅。
それぞれの生態に合わせて体もうまく出来ているんですね。
この辺では放牧場が多いので牛たちの管理に馬が必要なんですね。
ちゃんとした競馬はないですが、草競馬はありますよ。
でも最近とても馬が多くなって来て
ひょっとしたらですが食肉用と言うのもあるのかも知れません。
白鳥は水に浮かぶ姿が、ダイサギは立ち姿が優雅。
それぞれの生態に合わせて体もうまく出来ているんですね。
この辺では放牧場が多いので牛たちの管理に馬が必要なんですね。
ちゃんとした競馬はないですが、草競馬はありますよ。
でも最近とても馬が多くなって来て
ひょっとしたらですが食肉用と言うのもあるのかも知れません。
Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん
ここは湖ですが、舟で渡るのが普通と言うことは
結構な深さがあると言う事。
流れの方向で中洲のようなものが出来ているようですね。
目が良いのか勘が良いのかどれか一羽がまず行って
我も我もと集まって来るのでしょう。
皆が餌にありつけると良いですが。
牧草だって雨の時期を見極めないと行けないし
種蒔、刈取りの時期はそれこそ
朝も夜もないほどの仕事量になるでしょう。
天候に依るところが多いので大変には違いないですね。
結構な深さがあると言う事。
流れの方向で中洲のようなものが出来ているようですね。
目が良いのか勘が良いのかどれか一羽がまず行って
我も我もと集まって来るのでしょう。
皆が餌にありつけると良いですが。
牧草だって雨の時期を見極めないと行けないし
種蒔、刈取りの時期はそれこそ
朝も夜もないほどの仕事量になるでしょう。
天候に依るところが多いので大変には違いないですね。
Re: 徒然散歩 さん
やっぱりじゃないですが、鮎(餌の魚)が
流れて来る方を見ているわけなんですね。
誰かが指揮しているように皆同じ向き。
もちろんアメリカトキコウみたいに
反対方向見てるのもいますけどね。(笑)
最近牧場内でも木を切るのを見ますが
牛馬たちの休みどころになる他、
ノミとりや牧草の害虫をとってくれる
鳥たちの家にもなるんですね。
ずっと前は牧草を刈ると言うのは見ませんでした。
最近は気候が激しく変わるので
干ばつの時のために用意しているのもありそうだし
放牧でも狭いところで飼っている牧場では
餌を買う事になるので売り用とも考えられますね。
流れて来る方を見ているわけなんですね。
誰かが指揮しているように皆同じ向き。
もちろんアメリカトキコウみたいに
反対方向見てるのもいますけどね。(笑)
最近牧場内でも木を切るのを見ますが
牛馬たちの休みどころになる他、
ノミとりや牧草の害虫をとってくれる
鳥たちの家にもなるんですね。
ずっと前は牧草を刈ると言うのは見ませんでした。
最近は気候が激しく変わるので
干ばつの時のために用意しているのもありそうだし
放牧でも狭いところで飼っている牧場では
餌を買う事になるので売り用とも考えられますね。
Re: ピップ さん
ダイサギは大きいので集まると迫力あって
何事か。。と言う感じです。
鳥ではコウノトリやアメリカトキコウが座る事が
あるようですがそれ以外の鳥は生涯立ちっ放しのようです。
よく立ち続けていると足が棒になると言うけど、
なるほど鳥たちの脚は初めから棒のように出来ていますね。😆
何事か。。と言う感じです。
鳥ではコウノトリやアメリカトキコウが座る事が
あるようですがそれ以外の鳥は生涯立ちっ放しのようです。
よく立ち続けていると足が棒になると言うけど、
なるほど鳥たちの脚は初めから棒のように出来ていますね。😆
Re: TD さん
最近よくあるんですがすごく強い風が吹きます。
すっきりした青空が見えるのは短い時間で
くるくる変わる事が多いです。
言葉で言えばビュービューの風の中鳥たちは
立って餌探し、逞しいし偉いです。
私は体がふらっとするぐらいで怯んでいましたからね。(^_^;)
すっきりした青空が見えるのは短い時間で
くるくる変わる事が多いです。
言葉で言えばビュービューの風の中鳥たちは
立って餌探し、逞しいし偉いです。
私は体がふらっとするぐらいで怯んでいましたからね。(^_^;)
Re: ヤス さん
この日はかなり強い風がこちら向きに吹いていたので
餌(魚)もこちらに追いやられて来ると言う事で
皆あちらを向いていた可能性がありますね。
なぜか一羽だけのアメリカトキコウは
反対向いていましたけど。(笑)
アカスズメフクロウは水辺にいないので
予想は外れましたが、ヤマセミも可愛いかったですよ。
餌(魚)もこちらに追いやられて来ると言う事で
皆あちらを向いていた可能性がありますね。
なぜか一羽だけのアメリカトキコウは
反対向いていましたけど。(笑)
アカスズメフクロウは水辺にいないので
予想は外れましたが、ヤマセミも可愛いかったですよ。
No title
みんな風の吹いてくる方向に向いてるってことですかね?
なんか意味あるんでしょうか・・・うちの犬も風が吹いたらわざと尻尾あげてアライグマのしっぽみたいな形にしてたけど。彼の場合は「気持ちが良いから」っぽかったです笑
手すりのお馴染み・・・そろそろイグアナちゃんが見たいw
なんか意味あるんでしょうか・・・うちの犬も風が吹いたらわざと尻尾あげてアライグマのしっぽみたいな形にしてたけど。彼の場合は「気持ちが良いから」っぽかったです笑
手すりのお馴染み・・・そろそろイグアナちゃんが見たいw
No title
こんにちは
サギさん達の首があまりに細くて
よく折れないなぁなんて心配しちゃってます 笑
ところで馬ですがそちらでは馬の役目とは何でしょう
日本でも乗馬や競馬、お祭りの時の馬以外では登場もないのですが
牛追いの時に馬は活躍するんでしょうか
自然の中にいて当たり前ですが野生じゃないですもんね
サギさん達の首があまりに細くて
よく折れないなぁなんて心配しちゃってます 笑
ところで馬ですがそちらでは馬の役目とは何でしょう
日本でも乗馬や競馬、お祭りの時の馬以外では登場もないのですが
牛追いの時に馬は活躍するんでしょうか
自然の中にいて当たり前ですが野生じゃないですもんね
No title
鳥たちはちゃんと川の深さが分かっているようですね
こちらは連日水難事故のニュースが入ってきます
川遊びで流されるケースが多くて浅瀬から深みへはまって流されるようです
鳥たちは川の中央でも 浅いところにいますよね
目がいいのかな?
牧草は管理が要らなくて 種まきしたらほったらかしでいいのかもしれませんね
でも中には 毒草とか混じったりしないのかとか思ったりします
こちらは連日水難事故のニュースが入ってきます
川遊びで流されるケースが多くて浅瀬から深みへはまって流されるようです
鳥たちは川の中央でも 浅いところにいますよね
目がいいのかな?
牧草は管理が要らなくて 種まきしたらほったらかしでいいのかもしれませんね
でも中には 毒草とか混じったりしないのかとか思ったりします
こんにちは
日本でも鮎解禁になると、サギ達がきれいに並ん鮎が流れてくる方向を見ていますが、ちょっと似ている光景でした。
大きな木は、お馬さん達にとっても大事な休憩場所のようですね。
動物を飼うのは本当に大変なのでしょう~
まだ牧草のほうが手がかからないということでしょうか?
大きな木は、お馬さん達にとっても大事な休憩場所のようですね。
動物を飼うのは本当に大変なのでしょう~
まだ牧草のほうが手がかからないということでしょうか?
No title
こんにちは。
真っ白なダイサギ、優雅に見えます。
それにしても強風なのにこの細い足でよく耐えてますね。倒れたりしないのか。
真っ白なダイサギ、優雅に見えます。
それにしても強風なのにこの細い足でよく耐えてますね。倒れたりしないのか。
No title
青空の広いレモン湖の景色は 気持ちいいと思ったら、
強風で湖の水が濁っていましたね。
それでも水鳥だちは集ってエサ獲りをしていて逞しく、
農家の人も家畜も、広いメキシコの大地で逞しく感じました。
強風で湖の水が濁っていましたね。
それでも水鳥だちは集ってエサ獲りをしていて逞しく、
農家の人も家畜も、広いメキシコの大地で逞しく感じました。
No title
風が強いとのことなのでみんな同じ方向に向いてるとは風上方向に向いているということでしょうか。
雨が降って、日が出てきたので植物も元気に茂ってきているのですね。
植物が元気になれば、動物や鳥もみんな元気。(^▽^)
手すりにお馴染みの方?
スズメフクロウちゃんに一票。(^^;
雨が降って、日が出てきたので植物も元気に茂ってきているのですね。
植物が元気になれば、動物や鳥もみんな元気。(^▽^)
手すりにお馴染みの方?
スズメフクロウちゃんに一票。(^^;
コメントの投稿
当然ながら魚が来る場所に集まっています。
この日は強い風に押されて水に方向が出来て
こちらに向かって来るのが分かっていたからでしょう。
まさか気持ちよくて皆であっち向いてホイではなさそうです。(笑)
そう言えばイグアナ最近見てません。
木を切るところが多くて大変だと思いますよ。
しばらくは帰国で見れませんが
戻ったら探して記事に載せますのでお待ちくださいね。