fc2ブログ

ユカタンジェイがこんなところに営巣


気になる植物があったので湖の少し向こうへ行ったら
高い木の上に尾の長い鳥のシルエットを発見。

少し距離があって望遠でもよく見えませんでしたが
背中が青い事からユカタンジェイと分かりました。
この辺では初見です。

4 13 na fc



向こうの木の上ではちょうど手前の木枝の
後ろになって何だろう。。
4 4 na fc



場所を変えて見てユカタンジェイ(ユカタンヌレバカケス)
と分かりました。
メキシコ南部~グアテマラに住むカラス科の鳥です。
4 7 na bu





距離があってよく見えないのでお暇しようとしていると
数メートル離れた近くの木に1羽が飛んで来ました。
4 10 na fc




ちゃんと気づいてこちらを見ています。
4 11 na bu fc2



全くここから動かずたまに後ろを見る程度
4 12 na fc



変化がなくてつまらないのでこれまでにしようと思ったら
あれ?後ろにもう1羽いますよ。
4 15 na fc



営巣していたんですね。
手前の1羽はひょっとしたら巣の場所を隠す
おとりになるためわざわざ他から飛んで来たのかもしれません。
4 16 na fc



”見つかったか。。”なんて顔してます。
4 18 na fc



ユカタンジェイは幼鳥~若鳥は白くてきれいです。
4 3 fc



可愛い幼鳥が見られる可能性が出て来ました。
4 2 na fc




もう6月と言うのに近くの木数本のマクリィが
花を咲かせていました。
早くは2月に咲いたものから数えると4度目になります。
4 20 na fc



ユカタンジェイはビッツァル地区、レモン湖近く、隣町への道でしか
見た事がなかったのにこの辺に来て営巣。
マクリィはまるでユカタンジェイを歓迎するように咲いた感じがします。
4 21 fc




それなら良いですが、季節感が狂っての狂い咲きとしたら
来年の開花が危ぶまれる事にもなります。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: GreenTeaMom さん

ユカタンジェイの従弟鳥になるチャイロカケスは結構数いて
若鳥も見た事ありますがユカタンジェイはこの辺では初めて。
しかも営巣しているなんてびっくり(@_@;)
隠れる場所がないところなので頻繁には行けませんが
時々行ってみる事にします。
雛や幼鳥を見る事はあっても成鳥になるまでの途中は無理かもしれませんね。

Re: 自遊自足 さん

すごい配色と言えばこの辺にはインコ、オウム、オオハシなどがいますが
黒い体に青い上着のユカタンジェイ、きれいですね。
幼鳥が可愛いので是非見たいですがどうなりますか。

Re: イネ科 さん

何の必要性があって。。なんて考えてしまう
おしゃれな配色の”カラス”ですよね。
若鳥はさらに黄色いアイリングに黄色い嘴でインコのようです。
親鳥は結構回数見てますが幼鳥は全くなので
密かにチャンスを期待しています。
想像するだけでニヤニヤしてます。(笑)

Re: 徒然散歩 さん

離れてはいますが目の前の木に現れるなんて何か変と思ったら
巣でなく自分に目を向かせるための作戦だったんですね。
それでかえって巣の場所が分かっちゃったけど。。(^▽^;)

何回も行くと危険を感じて巣離れしたりするようなので
数日経ってからなるべく気付かれないように行ってみる事にします。
白い雛や幼鳥が見られたら最高なんですが。。

Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん

確かに嘴と顔の感じがカラスですがきれいな青羽のカラスです。
最初見たときは少し(かなり?)離れたところからで
すぐ行ってしまったので”幻の青い鳥”でした。
もちろんまさかカラス科の鳥とは思いませんでしたよ。

営巣場所、道路脇で見えやすいですが隠れるところがないので
驚かさないように間をおいて見に行こうと思っています。

Re: TD さん

和名が長くて意味が分かりにくいので”ジェイ”と
していますがカケスの事ですね。
この辺には”ブラウンジェイ”もいますが
こちらは”チャイロカケス”で和名で紹介しています。

幼鳥が白くて可愛いですが見た事はありません。
大体この辺にはチャイロカケスしか居なかったのです。
営巣しているとは驚きの発見。
こちらは隠れるものがない場所なので少し間をおいて見に行こうと計画しています。

こんばんは

ユカタンジェイの青色の羽が綺麗ですね。
若いうちは白いのが大人になると黒くなるのが面白いです。
成長の途中はグレーなのでしょうか?

No title

すごい配色ですね~ 真っ黒と真っ青なんて・・・

ユカタンジェイ

ユカタンジェイ…なんと素敵な配色!
黒とブルーなんて お洒落すぎます

営巣中とは また楽しみですね
幼鳥は 白&ブルー かわいいですね~🎶

こんにちは

またまた楽しみが増えましたね。
巣が丸見えのの所にあるなんて、なんてラッキーでしょう!
オナガもそうだけどカラス科の鳥って、羽がきれいですよね。
幼鳥はさらにかわいい!
お忙しそうだけれど、身体に気をつけて次のレポートも楽しみにしています。

No title

あらーカラス科なのに 肩羽 おしっぽが青いだけで 奇麗ですね
子どもは また白くてかわいい このまま白いままでもよさそうですが 大きくなるとこの部分は黒くなるのですね
カラス科の定め?
黒いほうが自然界では有利なのかしら
営巣中なので 子どもの撮影楽しみですね(*^▽^*)
生まれたては 全身真っ白かしら?

こんにちは〜

青と黒の鳥は、ユカタンジェイですか。
ジェイと言うのはカケスのことのようですね。

メジャーリーグのトロント・ブルージェイズのシンボルは、
アオカケスで、もっと青みの強い鳥ですね。

この白い顔とお腹の鳥が、ユカタンジェイの幼鳥ですか。
成鳥になると白い所がそっくり黒くなるとは驚きです。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する