fc2ブログ

かしましいキバラオオタイランチョウのファミリー


最近毎日裏庭に数羽のキバラオオタイランチョウが来ます。
だいたいは”あっちへ行こう””こっちが良いよ”なんて感じで
声を掛け合って長居はしないのですが
昨日は結構長く声が聞こえたので外へ出てみました。


69 fc



外へ出た時見えたのは幼鳥らしい2羽
35 1 na fc



その内他は行ってしまい1羽だけが残りました。
36 na fc


メキシコ~中米~南米に分布し
この辺では最もポピュラーな鳥

何気なく見ると可愛い感じ
43 na fc2



主に虫類を餌としますが木の実、フルーツも食べ
飛びながら獲物を獲るのも得意
時々水辺に居ると思ったら魚も獲るそうです。
45 na fc


10mぐらいこちらに居ますが気付いたようです。
46 na fc




他と交信を始めました。
ピッピキーピッピキー ”どこに居るの?”
47 na fc


他がちゃんと答えると
”ここは良いところだよ 戻って来なよ”
53 na fc



戻って来たのは良いけど何やら言い合いが始まっていますよ。
74 na bu ma fc



1羽が獲物を咥えていてもう1羽が抗議
”僕が見つけたのに横取りした~”
”先に動いた僕のものだよ”
74 1 na bu fc


向こうの1羽は親でしょうか。
”やれやれ😥いつもの兄弟げんかが始まったよ”
76 na fc



執拗に文句たらたら
85 fc



”ここは場所を変えるに限る”
73 1 na bu fc



木の枝に移って絞めています。
88 fc



その内他の3羽はまた居なくなり
再び近くの電線に戻って来ました。
83 na fc



どうやら親鳥2羽子鳥2羽のファミリーのようです。
81 na fc



かなり子は大きくなっていますが家族で行動しているんですね。
その内皆居なくなりましたが今日もまた戻って来てガヤガヤしていました。
捕るのは虫やヤモリ、トカゲなどなので庭にとっては益鳥になり助かります。


キツイ鳴き声はこちら




キツイ甲高い鳴き声でも分かるように
強い性格の鳥です。
猛禽にモビングするのはもちろん
他の鳥に因縁付けたりもします。↓(^▽^;)
84 na fc




お隣さんのライムがまたたわわに生っています。

8 17 fc


一時期お高くなっていたライムですが
また値段が下がったのでそう羨ましくはないですが
やはり気にはなりますね。(笑)
8 18 na fc



🍋🍋🍋




関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん

かなりの剣幕で文句たらたらのところを見ると
最初に餌の傍にいたのは文句言ってる方で
そこへ素早く嘴入れて獲ったのは咥えている方とも考えられますね。
人の世界なら裁判に持ち込む事出来るけど泣き寝入りになりそう。
乾燥して虫も少なさそうなのでこう言ういざこざは結構あると思いますね。

Re: 徒然散歩 さん

タイランチョウ全部じゃないですが、このキバラとオリーブタイランチョウ
は最も気が強く頻繁にモビングしているのを見ます。
テリトリーを守るとか子を守ると言う前に
言いがかりを付けるのが好きなようです。
英語ではkingと呼ばれて居て要するに王様気分の鳥なんです。
キバラオオタイランチョウを見たら逃げるが勝ちかも。(笑)
ノスリなど"助けて〜"と言いながら逃げていますよ。(>_<)

Re: ぢょんでんばあ さん

さすが天下の大阪((´∀`*))良い展示会をしていたのですね。
私は民族音楽をかじっていた事があって南米に興味を持っていたんですが
ある時メキシコの文化に惹かれて年の半分はメキシコに住んでいた
画家の講演会に行って話を聞き、同時に開かれていた
民芸の展示会を見たのがメキシコへ来るきっかけになったのです。
この記事には関係なくてもブログ全体としては大いに関係ある事です。
また何かありましたらお知らせくださいね。

Re: TD さん

幼鳥にしてはサイズが大きいですが
グループの数が4羽と言うのはファミリーの可能性が高そうです。
だいたい単独もグループ行動もしない鳥で番いかファミリーで居る鳥なんです。
過去にはもっと小さい幼鳥を連れて訪れていたものもいますし。
ファミリーの構成はひょっとしたら親鳥1羽に子鳥3羽かもしれません。
巣離れしても一緒に居ると言うのは家族愛の深い鳥と言えるかもしれませんね。
ただモビングは巣があるから子がいるからとは関係ないようで
そう言う(他を排除)性格から来ているようですよ。

Re: GreenTeaMom さん

きれいな鳥ですが気性は激しくて
大きい鳥にモビングを仕掛けるのをよく見ます。
国によってはキバラオオタイランチョウが庭に来ると
”悪い事の起こる予兆”とする事もあるようです。
家へは昔からしょっちゅう来る鳥で変な事が起こった試しはないので
うるさいけど(笑)虫を食べてくれるし愉快な鳥としています。

この辺にも居るはずなのに見た事はないカーディナル
タイランチョウに真っ向から怒鳴られて辟易しているようですね。(^▽^;)

No title

お行儀よく 並んで争っているのは 面白いです
大きな口開けて 美味しいものは 欲しいですよね
見つけたもの勝ち!

こんにちは

木の上で静かに様子伺いの時は優しい顔なのに、嘴とがらせて怒鳴った顔は怖いよ~
説教されている赤い鳥が、
『こりゃぁ~うるさい奴に出逢ってしまった!ヤレヤレ早く終わってよ!』ってシュンとしてますね。
時々人間界でもいますよ~
苦手な人が来たら・・・クルリとUターンだ~!
バレバレで後でかえってひどい目に会うかな?(>_<)
(大丈夫、私はうまくかわせますからね~(^_-)-☆)

No title

こんにちは~。

昨日、大阪千里の民族学博物館(太陽の塔の足下にあります)で、ラテンアメリカの民衆芸術をテーマにした特別展を見てきました。版画や木彫、織物のほか、こちらでご紹介があったパペルピカードなどもありました。

かぐや姫様のお写真のおかげで、メキシコの色や形を近いものに感じていたせいか、とても楽しかったです。記事に関係ないコメントで失礼しました。

こんばんは〜

いつもは長居をしないキバラオオタイランチョウの群れが留まっていたのは、
幼鳥2羽を含むファミリーだったのですね。

この時期は いろんな鳥の親子が飛び回っていますが、
親鳥2羽が揃って子育てしているのは珍しいと感じます。
猛禽にもモビングする気の強い鳥は、愛情深い鳥なのかも…。

こんにちは

キバラオオタイランチョウの家族、賑やかそうですね。
お腹のレモンイエローが綺麗ですね!
こちらで賑やかなのは、Common Starlingの群れで、ワチャワチャワチャという感じです。
因縁をつけられたカーディナル(ですよね?)の表情がなんとも言えません。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する