そろそろ鳥たちは営巣の準備か
またまた暑い日が続いています。昼間の外では
最高41度を記録したところがあります。
愚痴を言っても仕方がないし、1日中冷房の効いた
室内にいるわけにもいかないので
皆日の沈みかけた頃散歩や運動、用事に出かけます。
グランドには鳥は少なくなりましたが
常連だった鳥たちはたまには遊びに来ているようです。
中でもキイロアメリカムシクイはよく来ているようです。
雑草がなくなったのでミリタリー基地との境の
この塀の向こうとこちらを行き来していました。
お相手さんらしきも来ていましたよ。
植栽のムラサキゴテンに止まりました。
お相手さんと2羽でチュンチュン歩いたり飛んだり楽しそうです。
”何かこのオバサンじっと見ていてやだな~”
また塀に戻りました。
”オバサンまだ見てるよ、しつこいな”
塀の際に用水路があるのでもう1羽はどうやら水浴びしたようです。
シャワーの後の羽繕いしてました。
ここのマホガニーも種が出来て散らばる少し前
前は色んな鳥が来ていたんですが
入口の塀が出来たせいでほとんど鳥は来ていません。
ふと50mぐらい向こうにあるミリタリー基地の鉄棒を見ると
オオハシノスリがいました。
前営巣していた時にも利用して居た鉄棒です。
シュワッチ 急に飛んで他の鉄棒に移動
この後”クヮクヮクヮクヮ~”と叫びながら
基地の中の方へ飛んで行きました。
この鳴き声は警戒心を表しているようなので
向こうの方のテリトリーに敵を見たのかもしれません。
こちらのあまり元気のないセドロの木には
お馴染みユカタンシマセゲラ♀
お一人で羽繕いかと思ったら向こうに誰か
雄ですが雌の方は全く振り返りもせず羽繕いに没頭(;^ω^)
”こりゃダメだ、他を探すか”
雄は去って行きました。(>_<)
このキダチヨウラクの木にも前はキバラオオタイランチョウや
オレンジムクドリモドキが営巣していたんですが全くその気配はなし。
寂しいしここへ来ても観察出来ないのは残念です。
グランド内には営巣しなさそうですが
皆カップルになろうとしている時期のようです。
うまく行くと良いですね。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: GreenTeaMom さん
こんばんは
鳥さん達の巣作りの季節なのですね。
キイロアメリカムシクイがかぐや姫さんの様子を伺っている表情が可愛いです。我が家に来る黄色い鳥といえば、goldfinchですが、最近は見かけていません。
キイロアメリカムシクイがかぐや姫さんの様子を伺っている表情が可愛いです。我が家に来る黄色い鳥といえば、goldfinchですが、最近は見かけていません。
Re: ぴーちゃん&ぴよちゃん さん
春は植物が新芽を出し、花が咲きそれに昆虫も寄って来て
鳥には一番の繁殖時期でしょう。
こちら常夏でもやはり今が一番営巣を見る時期ですが
気温が上がり、さらにあちこちで密伐採が見られて雑草類が減るので
鳥たちにはさらに厳しい状況になっているようです。
人の世界のように結婚しない鳥、子供を持たない鳥が
増えて来るのかもしれないですね。( ;∀;)
鳥には一番の繁殖時期でしょう。
こちら常夏でもやはり今が一番営巣を見る時期ですが
気温が上がり、さらにあちこちで密伐採が見られて雑草類が減るので
鳥たちにはさらに厳しい状況になっているようです。
人の世界のように結婚しない鳥、子供を持たない鳥が
増えて来るのかもしれないですね。( ;∀;)
Re: ピップ さん
この辺ではちゃんとした開発(大規模)はあまりないですが
木を使うための密伐採、田舎に住む人でも
前あった森林を崩して畑や牧場に変える人が多いです。
各所少しでも全体としては森、林の減少に繋がっています。
温暖化の結果の乾燥、干ばつと相まって砂漠化は広まるばかり
自然の動植物が影響を受けないはずはなく悲しい現実です。
木を使うための密伐採、田舎に住む人でも
前あった森林を崩して畑や牧場に変える人が多いです。
各所少しでも全体としては森、林の減少に繋がっています。
温暖化の結果の乾燥、干ばつと相まって砂漠化は広まるばかり
自然の動植物が影響を受けないはずはなく悲しい現実です。
Re: 徒然散歩さん
40度以上は外の話で室内ではそれ以下ですが
この日は室内でも37,5度と言う日だったと思います。
午後から朝までずっとクーラーのお世話になりました。
体温以上になるとキツイだけでなく熱中症の危険が出て来ますね。
ホント、人はまだクーラーと言う手があるけど
鳥たちはせいぜい木陰にいるくらい。
採餌はしなくてはいけないし子が居る場合は暑い寒いと言ってられません。
繁殖、育雛を諦める鳥も多くなりそうですね。
この日は室内でも37,5度と言う日だったと思います。
午後から朝までずっとクーラーのお世話になりました。
体温以上になるとキツイだけでなく熱中症の危険が出て来ますね。
ホント、人はまだクーラーと言う手があるけど
鳥たちはせいぜい木陰にいるくらい。
採餌はしなくてはいけないし子が居る場合は暑い寒いと言ってられません。
繁殖、育雛を諦める鳥も多くなりそうですね。
Re: TD さん
以前は5月からが真夏気温でした。
温暖化で今では1か月半早まっているようです。👀
鳥たちも暑さは感じていると思いますが今を逃すと
10月までびっちり暑さが続くので仕方なくなんでしょうね。
鳥の結婚、離婚率ですが一生同じ相手と言うのは限られていて
多くはその繫殖期の間はと言う事らしいです。
既婚なのに浮気するものもいるそうですよ。(笑)
温暖化で今では1か月半早まっているようです。👀
鳥たちも暑さは感じていると思いますが今を逃すと
10月までびっちり暑さが続くので仕方なくなんでしょうね。
鳥の結婚、離婚率ですが一生同じ相手と言うのは限られていて
多くはその繫殖期の間はと言う事らしいです。
既婚なのに浮気するものもいるそうですよ。(笑)
Re: こぶた さん
一番最初にこの鳥を認識したのは裏庭で洗濯している時で
結構近くに降りてきて餌探しをしている感じでした。
”わ~可愛い!”ですぐファンになりました。
鳴き声も”チッチッチッ”と可愛いんですよ。
鳥の目はかなり良いようです。
こちらからは顔がこちらを向いているぐらいしか分かりませんが
カメラのズームで見るとちゃんとこちらを伺っています。
観察しているんでなく観察されている時の方が多いかもしれません。(^-^;
結構近くに降りてきて餌探しをしている感じでした。
”わ~可愛い!”ですぐファンになりました。
鳴き声も”チッチッチッ”と可愛いんですよ。
鳥の目はかなり良いようです。
こちらからは顔がこちらを向いているぐらいしか分かりませんが
カメラのズームで見るとちゃんとこちらを伺っています。
観察しているんでなく観察されている時の方が多いかもしれません。(^-^;
Re: はなみずき さん
10年ぐらい前から温暖化の影響が出てきていて
35度以上の暑さは5月からだったんですが
少しずつ前倒しになって来ています。
最近は2月にぽつぽつと真夏日があるようになり
木の花が早く咲いたりもっと遅く咲いたりする原因になっています。
鳥たちも当然右往左往するはずですが
一応暦上の季節を基準にしているんでしょうね。
近い見られる場所に営巣しなくなって残念ですが
良い場所を見つけて繁殖して行って欲しいです。
35度以上の暑さは5月からだったんですが
少しずつ前倒しになって来ています。
最近は2月にぽつぽつと真夏日があるようになり
木の花が早く咲いたりもっと遅く咲いたりする原因になっています。
鳥たちも当然右往左往するはずですが
一応暦上の季節を基準にしているんでしょうね。
近い見られる場所に営巣しなくなって残念ですが
良い場所を見つけて繁殖して行って欲しいです。
Re: ジャム さん
キイロアメリカムシクイは色も良いですが
小さくて顔の表情がとてもかわいい鳥です。
枝の上ではちょんちょんと跳んで少しもじっとしていないですが
それもキュートな魅力のひとつです。
小さくて顔の表情がとてもかわいい鳥です。
枝の上ではちょんちょんと跳んで少しもじっとしていないですが
それもキュートな魅力のひとつです。
No title
41度 うわぁ 暑いですね
こちらは まだ春の気候ですが 春は短いのであっという間に夏でしょうね
鳥たちは 虫たちがたくさんいる時期に営巣して 青虫毛虫なんかをご飯にするのでしょうね
雛には栄養満点です
こちらは まだ春の気候ですが 春は短いのであっという間に夏でしょうね
鳥たちは 虫たちがたくさんいる時期に営巣して 青虫毛虫なんかをご飯にするのでしょうね
雛には栄養満点です
No title
こんにちは。
開発などで森林が無くなってしまったのでしょうか。
共存できるような環境は人間にしか出来ないので
守るべきですね。
キイロアメクイムシは愛らしい顔してますね。
開発などで森林が無くなってしまったのでしょうか。
共存できるような環境は人間にしか出来ないので
守るべきですね。
キイロアメクイムシは愛らしい顔してますね。
こんにちは
今から41度かぁ~(@_@)
焦げちゃいそうですね~
鳥達は愚痴も言わずに、暑さにも負けずに頑張っています~
ここまで地球温暖化にしてしまったのは人間のせいかと思うと申し訳ないですね~
焦げちゃいそうですね~
鳥達は愚痴も言わずに、暑さにも負けずに頑張っています~
ここまで地球温暖化にしてしまったのは人間のせいかと思うと申し訳ないですね~
こんにちは〜
気温41℃とは暑そうです。春を通り越して真夏ですね。
いくら暑くても、鳥は恋の季節のようですが。
お相手探し、マッチングの時期が一番 楽しいのかもしれません。
それって、毎年 相手が違うということ?!。
いくら暑くても、鳥は恋の季節のようですが。
お相手探し、マッチングの時期が一番 楽しいのかもしれません。
それって、毎年 相手が違うということ?!。
こんばんは♪
「キイロアメリカムシクイ」
色と言いコロンとしたフォルムと言い、とってもカワイイですよね~✨
こちらで初めて拝見して、好きになっちゃいました(*^-^*)
”何かこのオバサンじっと見ていてやだな~”
の顔、首かしげて可愛すぎます♪
あの顔よくカメラに抑えられましたねー(>▽<)b
ターコイズ色の様な塀とのコントラストもいいですねー!
色と言いコロンとしたフォルムと言い、とってもカワイイですよね~✨
こちらで初めて拝見して、好きになっちゃいました(*^-^*)
”何かこのオバサンじっと見ていてやだな~”
の顔、首かしげて可愛すぎます♪
あの顔よくカメラに抑えられましたねー(>▽<)b
ターコイズ色の様な塀とのコントラストもいいですねー!
こんばんは^^
そちらの暑さの中でも、鳥たちは巣作りを始める季節なのですね。
こちら春先は巣材をせっせと集めをしている鳥たちを目撃します。
巣材集めから始まり、順調に独り立ちするまでは、これから益々忙しくなりますね^^
こちら春先は巣材をせっせと集めをしている鳥たちを目撃します。
巣材集めから始まり、順調に独り立ちするまでは、これから益々忙しくなりますね^^
No title
こんにちは。黄色くて良く目立つ鳥さんですね。
いろんなところに表情向けて好奇心旺盛な
そんな感じが伝わってきます(^-^)
いろんなところに表情向けて好奇心旺盛な
そんな感じが伝わってきます(^-^)
コメントの投稿
ここ常夏の地ではそれほど季節を選ばなくてもと思えますが
営巣しているのを見るのは春が多いです。
家から近いところ3か所は状況が変わり見られなくなって残念ですが
良い営巣場所が見つかって繁殖がうまく行くよう願っているところです。