これがガラナの仲間? チャチャラカの呼応
この前パキラの花と実を紹介しましたが
傍にあった変わった形の実は以前にも見ていました。
飲み物の”ガラナ”の材料になるガラナの兄弟植物でした。
不思議な事にガラナは北海道でだけ売られているそうで
これは北大植物園へ行った時に自販で買ったものです。
植物園内にある博物館↑
ガラナが道内でだけ売られているのには訳があります。
コカ・コーラが日本にも入って来た時に北海道で
流通するまでに3年ほど間があり
その時に売られていたのがガラナだそうです。
ブラジルのガラナ飲料
ガラナはムクロジ科の植物で飲料には
種が使われるそうです。
学名:Paullinia cupana
こちらはこの間見た同じ仲間の植物の実
学名:Paullinia pinynata
実は数年前に緑の時の実を見ていて
変わった形で気になっていたものでした。
中米~南米に自生
実は湖の近くでしか見ていませんが
花は他の場所でも見ています。
中の種はガラナのものにそっくりです。
白い綿状の部分は食べられるそうで私の見たものには
なかったわけでした。鳥が食べていたのですね。
ただこちらの種は飲料には使われず
薬用として使われていたようです。
おまけ画像
湖の向かいのミリタリーのブロック塀に現れたイグアナ
葉を食べていたようですが
葉が1枚口の横に残ってます。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
湖の周りの道の先にはうるさく叫び合う事で有名な
チャチャラカを見ました。
私の居る場所から100mぐらいのところにある木にいました。
声を出す時に普段は閉じている喉の下の赤い部分が見えます。
喉ちんこも見えました。(笑)
私が居た場所のこちら側50mぐらいのところにも2羽いて
彼らと呼応しているのでした。
姿は見えない事が多いですが呼応の声が大きくて
居るのが分かる鳥です。
- 関連記事
-
- シクンシの花園
- 紫の葉のサツマイモ属植物 テントウムシダマシ ジンガサハムシ
- これがガラナの仲間? チャチャラカの呼応
- 初見のシナモンの花 同じ場所にマミジロイカル
- 大好きなネピアグラスの道 ベニタイランチョウが近くに
スポンサーサイト
コメント
Re: 白黒大猫 さん
Re: ゴルのママ さん
子供たちが遊びでラッパ📯を鳴らし合っているか
こちらのお祭りの○○女王選出の時の
ラッパ、マトラッカ合戦にも思える声です。
とにかくうるさい。(>_<)
何か過去にこうする必要があって生まれた行為でしょうね。
ガラナはネット販売されていますが24本セットと言うのが難です。
かと言ってガラナ飲むために北海道まで。。(゜o゜)
”北海道市”とかを待つのが良いかもですね。
こちらのお祭りの○○女王選出の時の
ラッパ、マトラッカ合戦にも思える声です。
とにかくうるさい。(>_<)
何か過去にこうする必要があって生まれた行為でしょうね。
ガラナはネット販売されていますが24本セットと言うのが難です。
かと言ってガラナ飲むために北海道まで。。(゜o゜)
”北海道市”とかを待つのが良いかもですね。
Re: 徒然散歩さん
コカ・コーラ好きな人は多いですね。
私はそうでもなくてジュースかミリンダ、ファンタなどオレンジ味
こちらではぶどう味、今はグレープフルーツの清涼飲料水を飲んでいます。
面白い事にこちらにも北海道のガラナに似た飲料があります。
コカ・コーラにバニラを入れたトニコルと言うコーラに似た味のものがあります。
https://mexicosizen.fc2.net/blog-entry-1446.html
飲料メーカーの工夫ですね。
チャチャラカの合唱?はうるさいけど愉快過ぎます。
他の鳥たちでも結構呼応は見ますけど
こんなにけたたましくしなければならない理由がよく分かりません。(^-^;
私はそうでもなくてジュースかミリンダ、ファンタなどオレンジ味
こちらではぶどう味、今はグレープフルーツの清涼飲料水を飲んでいます。
面白い事にこちらにも北海道のガラナに似た飲料があります。
コカ・コーラにバニラを入れたトニコルと言うコーラに似た味のものがあります。
https://mexicosizen.fc2.net/blog-entry-1446.html
飲料メーカーの工夫ですね。
チャチャラカの合唱?はうるさいけど愉快過ぎます。
他の鳥たちでも結構呼応は見ますけど
こんなにけたたましくしなければならない理由がよく分かりません。(^-^;
Re: らいとNGC7000 さん
七面鳥は頭が良くて飼い主を見分ける事が出来
家人でない人が近づくと1羽が鳴き始め他も続きますが
それでもこれほどのボリュームはありません。
遠くにいる仲間との呼応のようですが
なぜにこんなにけたたましくしなければいけないのかは謎です。
大昔の太鼓や狼煙と同じような意味を持つのかもしれませんね。
家人でない人が近づくと1羽が鳴き始め他も続きますが
それでもこれほどのボリュームはありません。
遠くにいる仲間との呼応のようですが
なぜにこんなにけたたましくしなければいけないのかは謎です。
大昔の太鼓や狼煙と同じような意味を持つのかもしれませんね。
Re: つしまシャローム さん
普通はこちらにいる鳥が鳴くとどこか他にいる鳥が答える感じですが
すぐ傍にいるものも鳴くのがチャチャラカの特徴ですね。
七面鳥も1羽が鳴くと他もこぞって。。ですが音量が違います。(>_<)
食肉になるしまた興味で飼っている人もいるようですが
うるさいでしょうね。(^-^;
面白い行動を持つ鳥がいるものです。
ガラナ、昔は結構普通に売っていました。
今は道内でも常備はそれほどないかもです。
この時はたまたま自販にあったので買いました。
すぐ傍にいるものも鳴くのがチャチャラカの特徴ですね。
七面鳥も1羽が鳴くと他もこぞって。。ですが音量が違います。(>_<)
食肉になるしまた興味で飼っている人もいるようですが
うるさいでしょうね。(^-^;
面白い行動を持つ鳥がいるものです。
ガラナ、昔は結構普通に売っていました。
今は道内でも常備はそれほどないかもです。
この時はたまたま自販にあったので買いました。
No title
ガラナの実は実だとわかってなかったら、一瞬ギョッとする造形で有名ですね笑👀
以前北海道物産展かなんかでガラナジュース飲みましたが、やはりコーラとはちょっと違う味でした。なんだろ、香料の違い・・・?
缶に熊がデザインされてたんだけど、どこのメーカーか忘れましたw
チャチャラカ、合いの手いれてるみたいでカワイイw
日本の雉も雄の雄叫びは結構な大音量ですが、こんな主張されたら負けますね笑
以前北海道物産展かなんかでガラナジュース飲みましたが、やはりコーラとはちょっと違う味でした。なんだろ、香料の違い・・・?
缶に熊がデザインされてたんだけど、どこのメーカーか忘れましたw
チャチャラカ、合いの手いれてるみたいでカワイイw
日本の雉も雄の雄叫びは結構な大音量ですが、こんな主張されたら負けますね笑
No title
なんと動画で拝見できるとは感動です
しかもこのけたたましい鳴き声にも驚きです
どこか子供用のラッパでも鳴らしているかのような音ですね
ガラナ北海道に行ったことのない私には未知の味
北海道って独自のものが色々あって
行けば新たな発見ができそうで面白いです
行って見たいです
しかもこのけたたましい鳴き声にも驚きです
どこか子供用のラッパでも鳴らしているかのような音ですね
ガラナ北海道に行ったことのない私には未知の味
北海道って独自のものが色々あって
行けば新たな発見ができそうで面白いです
行って見たいです
こんにちは
昔はコカ・コーラをみんな飲んでいましたね~
私は好きでなかったので飲みませんでしたが、ガラナなと言う変わった名前の飲料があったら試しに飲んでみたかもしれません。
うるさいよ~
コケッコッコーの方がまだいいわ~
だけど二羽が呼応してないている様子はとっても面白かった!
二羽はどういう関係なの?
笑える楽しい動画でしたよ~
私は好きでなかったので飲みませんでしたが、ガラナなと言う変わった名前の飲料があったら試しに飲んでみたかもしれません。
うるさいよ~
コケッコッコーの方がまだいいわ~
だけど二羽が呼応してないている様子はとっても面白かった!
二羽はどういう関係なの?
笑える楽しい動画でしたよ~
No title
チャチャラカ …… (・∀・;)
本当にうるさい鳴き声ですね。大統領のあだ名にもなっていますか。
進化の過程とはいえ、どうしてこういう声になったのか。
ガラナ、知ってはいますがいまだ飲んだことがないです。
本当にうるさい鳴き声ですね。大統領のあだ名にもなっていますか。
進化の過程とはいえ、どうしてこういう声になったのか。
ガラナ、知ってはいますがいまだ飲んだことがないです。
No title
チャチャラカ、名前も声も面白いですね。
近くの雄鶏と競い合って鳴いているみたい。
飲料のガラナ、見たことがありません。
北海道でも見たことがないような...次に北海道旅行に行ったらチェックします。
近くの雄鶏と競い合って鳴いているみたい。
飲料のガラナ、見たことがありません。
北海道でも見たことがないような...次に北海道旅行に行ったらチェックします。
コメントの投稿
« 紫の葉のサツマイモ属植物 テントウムシダマシ ジンガサハムシ l ホーム l ちょっとひょうきんな感じの若ヒメアカクロサギ 再びバルチェ »
使って居たと言う記録もあるようですがこの間紹介した
バルチェと同じように土地の原住民たちの特殊な使い方があったようです。
”有毒”と言う場合の毒は薬にもなるわけでその辺は
人体実験済の(>_<)彼らに聞いてみないと分からないところがあるようです。
チャチャラカ、”合いの手”が適当な表現になりますね。
遠くの仲間と呼応するだけでもないような感じ。
2羽で番いになり結婚を祝うとか。。宴会かな。(笑)