グラタンにドリアにリゾット。。これは何? マホガニーに集まる鳥たち
実家の義姉はミニトマトを作り始めて今では売りに出すほどの腕前です。
帰郷するとそのトマトで巷で人気があると言う
リゾットを作ってくれます。
でも大体はチーズを乗せてオーブンで焼くドリア風です。
マカロニグラタン↑
今ごろ知った事ですが”ドリア”とは1930年に横浜ホテルニューグランドで
初めて作られたもので日本発祥の料理なんですね。
バターライスに芝エビのクリーム煮とホワイトソースを
乗せてオーブンで焼いたものだったそうです。
当時フランスには蟹のリゾットに魚介のクリームソースと
チーズを乗せたグラタンがあり、これが元になった可能性がありそうです。
マッシュルームのリゾット↑
リゾットはイタリアで麦類を使ったものが元になっていますが
フランスのピラフ、スペインのパエリア、中国のチャーハン、
日本の炊き込みご飯やおじやに似たもの。
義姉の作るリゾットは和風で?炊いたご飯を使うのですが
ネットにも同じような作り方が出ていたので
私も炊いたご飯で作ってみました。
ご飯はいつものように玉ねぎ、にんにくのみじん切りと共に
白米を炒め、麦、人参、粒とうもろこしを入れて煮たものです。
フライパンにだし汁を入れたところにご飯、トマトソースと粉チーズを
入れて溶けるチーズを乗せて蓋をして数分で出来上がり。
実は前の料理で残っていた各種チーズを使い切りたくて
思いついて作ってみたのですが事の他おいしかったです。
粒とうもろこしを入れたのも正解でした。
また違う材料を使って作ってみるつもりです。
🐤🐤🐤🐤🐤
さてマホガニーに集まっていた鳥たちその2です。
アカクロムクドリモドキ
奥さんも来ていました。
番いで一緒に行動するものがほとんどで感心します。
”庭の青タイル”と言われるソライロフウキンチョウ
こちらさんも番いでいましたが
隣のフランボヤンの木にいる方が多かったです。
種は全て落ちてしまって芯だけが残った実
花はないけどとにかくたくさんの鳥が来ていました。
こちらも隣の木と往復していたモンキフウキンチョウ
キノドアメリカムシクイも
忘れられては困ると現れたオリーブタイランチョウ
ホバリングで空中で虫を捕る鳥です。
少し向こうにある避雷塔には燕が。。
ムラサキツバメ Progne subisと思われます。
家の近くでは3か所ほど鳥の姿が見えなくなった場所がありますが
結構去年と同じ場所を訪ねるものは多いようです。
- 関連記事
-
- 2600年も前から食べられていたと言う野生ミニトマト
- カッテージチーズに凝る 近所のホコテにも鳥がたくさん
- グラタンにドリアにリゾット。。これは何? マホガニーに集まる鳥たち
- ガラピニャーダ ナツフウキンチョウ♀
- 気温がぐっと下がった今日は温かいマカルの料理
スポンサーサイト
コメント
Re: つしまシャローム さん
No title
驚きました。
ドリアって日本発祥だったんですね!
かぐや姫さんのお姉さんはトマト栽培の名人でお料理もお好きとは、いいですね。
家庭菜園と台所が直結している環境、我が家もそうです。
野菜作りはまだまだ、ですが。
ドリアって日本発祥だったんですね!
かぐや姫さんのお姉さんはトマト栽培の名人でお料理もお好きとは、いいですね。
家庭菜園と台所が直結している環境、我が家もそうです。
野菜作りはまだまだ、ですが。
Re: ピップ さん
ドリアは手っ取り早く言えばグラタンのマカロニを
ご飯に変えたものと言えそうです。
でもまさか日本発祥のものとは思っていませんでした。
リゾットにチーズはドリアとも言えそうです。
お家ご飯のメニューにして色々使うものを変えたら面白そうです。
ご飯に変えたものと言えそうです。
でもまさか日本発祥のものとは思っていませんでした。
リゾットにチーズはドリアとも言えそうです。
お家ご飯のメニューにして色々使うものを変えたら面白そうです。
Re: ゴルのママ さん
簡単に言うとマカロニを使ったのがグラタン、ご飯を使ったのが
ドリアと言えそうですがジャガイモや他の野菜を使っても出来そう。
土台になるものをパンにすればピッザ👀
よく考えたら場所によって材料を変えただけの話ですね。
元々のリゾットはチーズは入っていませんが
チーズを混ぜたり乗せたりすれば濃厚な味になる事は確かです。
マホガニーの花はもちろんあるでしょうけど小さくて
高い木ばかりではっきり見た事はありません。
実は硬くて鳥が食べるようなものじゃなさそうだし
今は花もないし。。葉が茂って羽繕いや休憩に使っているんでしょうか。
鳥語が話せれば聞いてみるのですが。(笑)
ドリアと言えそうですがジャガイモや他の野菜を使っても出来そう。
土台になるものをパンにすればピッザ👀
よく考えたら場所によって材料を変えただけの話ですね。
元々のリゾットはチーズは入っていませんが
チーズを混ぜたり乗せたりすれば濃厚な味になる事は確かです。
マホガニーの花はもちろんあるでしょうけど小さくて
高い木ばかりではっきり見た事はありません。
実は硬くて鳥が食べるようなものじゃなさそうだし
今は花もないし。。葉が茂って羽繕いや休憩に使っているんでしょうか。
鳥語が話せれば聞いてみるのですが。(笑)
Re: 徒然散歩さん
ドリアは見た感じからグラタンの他の国の名前だろうと
思っていましたが日本が発症だったんですね。
大きい違いはマカロニかご飯かだけですから勘違いしている人は多そうです。
リゾット、ピラフ、パエリャは生米を炒るか炒めてから煮る、
チャーハンは炊いたご飯を炒める、炊き込みは炊くだけ。。
違いは微妙ですが使うお米がそもそも違う事も影響しているように思います。
トータル美味しければ良いと思いますね。
思っていましたが日本が発症だったんですね。
大きい違いはマカロニかご飯かだけですから勘違いしている人は多そうです。
リゾット、ピラフ、パエリャは生米を炒るか炒めてから煮る、
チャーハンは炊いたご飯を炒める、炊き込みは炊くだけ。。
違いは微妙ですが使うお米がそもそも違う事も影響しているように思います。
トータル美味しければ良いと思いますね。
Re: TD さん
実家の義姉がいつもリゾットを作っていましたが
グラタンのようなのにどうしてグラタンと言わないのか
気になっていたので調べてみました。
グラタンは元々はマカロニ、リゾットは麦類が材料なのに
他の地方、国に広がって行くにつれて変わって行き
今のようなそれぞれが混ざったようなものになったと言うわけですね。
新鮮なとうもろこしがあったのでご飯に入れて
炊いてみましたが美味しかったです。
グラタンのようなのにどうしてグラタンと言わないのか
気になっていたので調べてみました。
グラタンは元々はマカロニ、リゾットは麦類が材料なのに
他の地方、国に広がって行くにつれて変わって行き
今のようなそれぞれが混ざったようなものになったと言うわけですね。
新鮮なとうもろこしがあったのでご飯に入れて
炊いてみましたが美味しかったです。
No title
こんにちは。
日本発祥のドリアって聞いたことあります。
ファミレスの定番メニューですが、人気がありますね。
ドリアもリゾットもチーズを沢山入れると美味しいですよね。
火傷に注意です。
日本発祥のドリアって聞いたことあります。
ファミレスの定番メニューですが、人気がありますね。
ドリアもリゾットもチーズを沢山入れると美味しいですよね。
火傷に注意です。
No title
あまりに美味しそうな品々にチーズ買いに走りだしそうです
マカロニグラタン大好きですよ~
なんだかどこかのレストランの料理みたいに完成度高いですねぇ
たくさんの鳥さんたちが宿るマホガニーってあのマホガニーですか?
あの高級な楽器につかわれる木なんですよね
まさか鳥さんたちにも人気とは 笑
マカロニグラタン大好きですよ~
なんだかどこかのレストランの料理みたいに完成度高いですねぇ
たくさんの鳥さんたちが宿るマホガニーってあのマホガニーですか?
あの高級な楽器につかわれる木なんですよね
まさか鳥さんたちにも人気とは 笑
こんにちは
ドリアが日本発祥の料理だったとは驚きました。
お昼になるとあまりものでチャーハンはよく作りますが
オシャレなドリアもリゾットもまったく作ることがありません。
作り方を見たら案外簡単なようですね・・・・
私は前夜のみそ汁を残しておいてご飯を入れて野菜を足すととても美味しい雑炊のようになり好きです。
なんともお粗末な食生活がバレてしまいました。(^_-)-☆
鳥達には大人気のマホガニーの木ですね~
お昼になるとあまりものでチャーハンはよく作りますが
オシャレなドリアもリゾットもまったく作ることがありません。
作り方を見たら案外簡単なようですね・・・・
私は前夜のみそ汁を残しておいてご飯を入れて野菜を足すととても美味しい雑炊のようになり好きです。
なんともお粗末な食生活がバレてしまいました。(^_-)-☆
鳥達には大人気のマホガニーの木ですね~
No title
ドリアって日本発祥の食べ物なんですか。
と言っても、ドリアとリゾットとパエリアの違いが分かりませんが…。
このリゾットは、粒とうもろこしの食感が美味しそうです。
昨年と同じ鳥を 同じ場所で見つけるとホッとしますね。
それにしても、赤、青、緑、黄、黒とカラフルな鳥たちです。
と言っても、ドリアとリゾットとパエリアの違いが分かりませんが…。
このリゾットは、粒とうもろこしの食感が美味しそうです。
昨年と同じ鳥を 同じ場所で見つけるとホッとしますね。
それにしても、赤、青、緑、黄、黒とカラフルな鳥たちです。
コメントの投稿
家庭料理としても作られるようになっていますが
元の姿とは変わっているものが多いです。
残りチーズを使い切りたくてちょっと調べてみたわけでした。
家庭菜園流行りではありますけどそれなりに勉強して
仕事みたいに頑張らないとうまくは行かないですね。
義姉みたいにするのはまず無理なので
ちょこちょこ園芸を楽しむ程度でやって行くつもりです。