ロバロを獲ったオオミドリヤマセミ オオトウワタ
レモン湖の観察をした後橋を渡り始めたら橋の欄干に
オオミドリヤマセミ♀がいました。
ちょうど魚を獲ったところだったので手前で車を停めて見る事に
獲ったのはロバロと言う高級魚で大きいものは7~8㎏もあります。
これは稚魚になりますね。
私に気付いたかかなり急いで食べたようで申し訳なかったです。
飲み込んだ瞬間の顔は独特です。
この辺には3種のヤマセミがいますが前の職場近くの池で
見ていたのはクビワヤマセミで3種の内一番大きいもの、レモン湖で
見たのはオオミドリヤマセミで中間の大きさのもの。
よく似ていて横からや後ろからだと見分けが付きません。
”私はどれでしょう?”
Uターンする場所で見たのは久しぶりのオオトウワタ
トウワタの仲間ですがかなり印象が違います。
ガガンボがいました。↑
カメムシなどにも人気の植物ですが
こちらにはきれいなオレンジの毛虫さんが
この日はカワウが電線にたくさん止まっていて
おっとっとを繰り返していました。
わざとじゃないでしょうが落ちそうになっては?体制を整えるのです。
少し遠くにはメキシコトラサギ
(ハゲノドトラフサギの若鳥)
ずっと向こうにはオオアオサギとメキシコトラサギ
顔は反らしているもののお互いに気にしている様子
なぜか橋のこちら側には鳥が少ないです。
いつも気になる中島にある家
どこかで陸続きでなければ生活は大変そうです。
さて明日から帰国の旅に出ます。
ロサンゼルスも実家方面も何回も記事にしていて
今回はどうなるか分かりませんが
何回かは記事更新したいと思っています。
まずは悪天候に影響されないよう願っています。
✈✈✈
スポンサーサイト
| ホーム |