fc2ブログ

ユカタンジェイの幼鳥が巣に近づくのは何のため


ユカタンジェイの営巣ですが時々見に行っています。

抱卵し始めて3週間ぐらい経ってからの事
行ってみると幼鳥が現れたのは良いけど
近くをうろうろした後何と巣を覗いていました。

これは一体。。
9 6 na fc



雛が5羽生まれていましたが親鳥が来たと思って
一斉に顔を出して口を開けています。
(青い矢印が幼鳥の嘴)
9 20 ma fc



同じ親鳥の前回の子とか?
9 5 na fc



親鳥が来ると幼鳥は離れました。
9 7 na fc



離れたと言っても近くの枝で様子を伺っていますよ。
何か胡散臭い行動(^▽^;)
9 1 na ma fc



カラス科なので雑食で種類、フルーツ、昆虫などを食べるそうですが
幼鳥の内はネズミや他の鳥の雛も食べるそうです。( ゚Д゚)
と言う事は。。雛を狙っていた可能性が。。(>_<)

”おばさん 習性だから仕方ないでしょ”
(”とは言っても同種の雛を狙わなくても良いでしょ。ヽ(`Д´)ノ)
9 2 na fc



親鳥も感じたのか番いさんを呼んでいるような素振り
”早く交代に来てよ 他の幼鳥が狙っているみたい”
9 8 na fc


”餌も足りなかったね。またとって来るからね”
9 9 na fc

鳴き声で分かるのかどうかこの後親鳥は去って行きましたが
例の幼鳥が巣に近づく事はありませんでした。



ここも湖の続きで雨量が多いと道路際まで水が来ますが
まだそこまでは行かず、草が青々として来ているところ
9 10 fc


この茶色くなった植物、前コロモ地区で見たもの
前回の水の移動で種が流れ着いたものでしょう。
9 11 fc




町の公園ではまだアフリカイボタノキ(ヘナ)が
元気に花を咲かせています。
9 15 na fc


売っているヘナ(ヘアカラー)のような事は出来ませんが
髪に良い成分があるそうなので
近いうち試してみようと思っています。
9 14 na fc




スポンサーサイト