fc2ブログ

人形のお墓? ソチミルコの「人形の島」 バービーよりブラッツ


最近毎日、人形で一世を風靡した”バービー人形”の映画の
宣伝がされていて、そう言えば大流行だった事を
思い出してちょっと調べてみました。

と言うのはメキシコではバービー人形も流行ったけれど
その内バービーではない人形が流行って
その名前を忘れていたからでした。

ところが”ムニェーカ(人形)”と入れて検索すると
観光地ソチミルコの”人形の島”の事が一番に出て来たのです。

これは一体。。?
7 26 fc



ソチミルコは大観光地で行った事もあるし
TV、ネットでもしょっちゅう話題になりますが
こんな島がある事は初見です。

7 24 fc


伝説によると。。

その昔ソチミルコにフリアン・サンタナ・バレーラと言う人が住んでいた。
ある日フリアンがいつものように水上畑(ソチミルコで行われる特別な栽培方)
の作物を採って売りに出かけようとしていると
川岸のリリーの中におぼれた幼女の死体を発見。以後寝ても覚めても
その幼女の亡霊のようなものに苛まれる事になったのだった。

フリアンは思いついて人形を幼女として魂が安らぐようにと
祈りを捧げる事にしたが、3つ、4つと人形は増えていった。
どこかで話を聞いた人も供養にと持って来るようになり人形は増えるばかり。
フリアンが亡くなった後も甥の一人が引き継ぎ2019年に彼が
亡くなるまでそれは引き継がれたと言います。


7 12 fc



持って来られた人形は新しかったのかどうかは疑問ですが
今となっては使い古しの人形の墓場に見えます。🥶
7 18 fc



怪奇の人形と言えば「チャッキ―」ですが
供養の場と言うよりはチャッキーの墓場かな(>_<)
7 10 na fc



チャッキーたちは再生の日を待っているのかも
7 9 fc2




さて日本でもバービー人形は大流行の時期の後下火の時期が訪れ
今はまた他の人形が売られているようですが
メキシコにも似たヒストリーがあります。

7 4 na fc

初めバービーはただの着せ替え人形でしたが後に
家や生活の一コマをテーマにしたセットものが売られるように。
友人たちの娘さんたちの中にはキッチンセットを持っている子が
多かったようです。(中には本当に料理が出来るセットのものもあったようです)

初代バービー人形は1959年に発売され、以後世界中の人気の玩具
となったわけですが、メキシコでは2001年に”ブラッツBratz”
と言う人形が発売されこれが長い間流行っていました。

7 25 fc


8頭身のバービーに比べて頭でっかちで目が大きく
ファッションも化粧の仕方も今風。
もちろん発売以来20年以上が過ぎ今はまた違う人形が出ている
らしいですが昨今、ゲーム機器やネットの目覚ましい普及ぶりで
女の子の遊びも変化して来ていて昔のような人気はないかもしれません。

因みに幼少の頃、実家の両隣が男の子ばかりの環境で
ピストル使ったギャング遊びや木登り、探検、レスリング👀、
玩具と言えば飛行機や車だった私には全く興味ない事ですが。。(^▽^;)



スポンサーサイト