天気に準じてころころ変わる湖
一旦すっかり乾いた近くの湖ですが
1週間の雨でまたかなり水が増えて来ました。
10日ほど前はほぼすっからかん
それでもほんの少し湿気のあるところでは
アメリカレンカクとツルモドキが採餌していました。
ほんの少し水が残っているところには
多種の鳥が集まっていました。
ダイサギ、コサギ、サンショクサギ、常連のアメリカレンカク
それに1羽だけアメリカトキコウの若鳥(右端)
さらに最近水辺でよく見るカラス(ムクドリモドキ)
今頃アメリカトキコウの若鳥と言うのは
春に移動して行かずこの辺に残った番いの子と思われます。
あらまあ カラカラも来ていますよ。
カラカラ↓3月以来、アメリカトキコウは4月以来です。
クロコンドルも1羽
こちらは20日ぐらい前
この頃は40℃を超える暑さだったため
水はまだ結構あるのに水鳥は数羽だけでした。
端の方にはアメリカレンカクの集団とツルモドキ
(とうとう今年はツルモドキ幼鳥を見ませんでした( 一一)
帰り道ではぽっかり雲の穴の中に入った夕日
「未知との遭遇」の音楽が聞こえて来そうです。
(黒い煙は石油公社の余剰ガス燃焼のもので良い光景が台無し(>_<)
町中での出会いは2匹のわんこ 犬種は?
今日は太平洋側に発生したハリケーンの影響で?
午後はビュンビュンの強風
その後また雨の予報でしたがぽつぽつ雨で終わり。
予測できない天気で人はもちろん野生動物も大変そうです。
🌀🌀🌀
スポンサーサイト
| ホーム |