fc2ブログ

9月の大イベント 独立記念日


今年は3月の「石油公社設立記念日」イベントは行われましたが
パレードは日曜だったのもあり行われませんでした。

今月9月16日の「独立記念日」にはいよいよ全て普通になる
のかなと思っていたらフェリアも立たずパレードも
石油公社など大きい会社、施設しか参加しないで終わりました。


メキシコシティのソカロ(中央広場)では
3年ぶりに市民が集まって記念式典が行われました。
8 10 fc



皆民族衣装を着たり国旗を持ったり
何某かの国旗の色3色のものを身に着けて集まります。
8 6 fc


この時重要なのが1810年にスペインから「独立」を勝ち取った
有志たちが行ったのを模倣する”グリト(叫び)”です。

市町村では各市町村長が、国の場合は大統領が行います。
”メキシコの独立国としての尊厳を守って行こう。。”云々の後
ビバ メヒコ”(メキシコは生きる(繫栄する)を繰り返します。


鐘を鳴らしグリトを行うロペス・オブラドール氏
8 12 na fc



この後花火が打ち上げられ
踊りや音楽のショーが続きます。
8 8 fc



「グリト」の式典は前夜祭の位置になり
次の日のパレードがイベントのメインなのです。
先頭はミリタリー
8 19 fc


仰々しいですが戦車も出動
8 18 fc




私の勤め先ではパレード参加の代わりに施設内で朝食会をしました。
最初の予定では伝統の食事”チレ・ヱン・ノガーダ”や”ポソレ”
だったんですが多分人手不足で?メニューは急遽タコスに。

がっかりしてそれなら家で作って友人を呼ぼうと思っていたら
反対に招待ありで友人宅でささやかな”ビバ・メヒコ”を。


地方によって違うようですがこの辺での慣習としては
やはり”ポソレ”なのです。

8 26 fc

簡単に言えば豚肉ととうもろこしのスープ
食べる段階でレタス、ラディッシュ、玉ねぎなどの野菜を入れ
レモン汁を絞り入れていただきます。
美味しくてお代わりもしました。(^^)/


🍋🍋🍋🍋🍋


次の日隣区に用事があって出かけたら何故か
隣区にはフェリアが立っていました。

8 23 fc



何故か土鍋や民芸食器など台所用品の店がほとんどでしたが
ホーロー鍋で安いのがあったので買いました。1200円ぐらい↓

116 na fc


なぜ我が区には立たなかったのか意味が分からないんですが
そろそろ選挙の準備が始められていて何か政治的な
事が背景にあった可能性ありです。

実はメキシコシティのパレードにロシア軍が参加していて
ウクライナの大使館には招待状も出さなかった事が
明らかにされて小火が起こっている模様です。
オブラドール大統領は戦争が起こってから中立の立場を貫くと
言っていましたがここへ来てロシア寄りになったと言う事。
実は戦争の発端はウクライナにあり、停戦を望まないのも
ウクライナの方と言う説がありオブラドール氏はそれを表した
と言う事でしょう。ただの間違いとは思えません。


🌮🌮🌮

付け足し:

次の日の記者会見でオブラドール氏がこれに答えました。
メキシコは多くの国と交流があり特にロシアは前々大統領
カルデロン氏の時の独立記念日パレードにも参加していた。
当時誰も何も言う人はいなく今に限って言ってくる理由が分からない。
それにロシアだけでなく交友のある他の国々も参加している。
(因みに参加したのは中国、ベネズエラ、ニカラグア、
エルサルバドル、キューバ、ロシアだったそうです。)

これに対して更に反発がなかったのはウクライナとロシアだけでなく
1国ともう1国の関係は長い歴史の背景の上にあり今表面に見える
現象だけで考えられるものではないと言う事が分かったからでしょう。





スポンサーサイト



ベイビーシャワーと出生率の減少


先月珍しく職場で”ベイビーシャワー”が行われました。


3 18 fc


約2年間のコロナ自粛の影響もありますが、
メキシコは経済悪化の関係でパーティーが少なくなり
最後に招待されてから彼是5~6年ぐらいは経っている気がします。

3 10 fc

20人程度の参加者、それも場所は職場で食事とゲームのささやかな会


以前はと言えば

自宅や小さ目のサロンを借りてホームパーティーのようにする人も
いればまるで結婚式のような大パーティーをする人も↓

3 3



デザート類も豊富
3 11 fc


パランケタと言う伝統のお菓子も
3 6 fc2



女児ならピンク、男児なら青に統一する事が多く
少し前のように黄色などで性別不明と言う事はなくなりました。

3 7 fc



会費制の時は皆で1つのプレゼントを買いますが
そうでない時は各自プレゼント持参で
5 3 fc



ゲームは色々ありますが大体似ていて
こちらはロッテリア
縦に横に斜めに、また全部と言う条件があり
最初に揃った人が商品をもらえます。
3 8 fc


こちらは”ソパ・デ・レトラス”(文字のスープ)
赤ちゃんに関した言葉を見つけるパズル
3 9 fc


どちらもダメでしたけど(>_<)楽しく遊びました。



ところでベイビーシャワーが少なくなった第一の理由は経済悪化です。
でも他に出生率の低下も影響しています。
近くの小学校では以前は午前と午後の2部制にしてやっと
子供たちの授業が出来ていましたが、近年は児童数減少で
その必要性がなくなり午前中のクラスだけになっています。


最近の世界の出生率を見てみました。

主な先進国の出生率
10 出生率 fc2

215位  日本  1.39
最終 227位は台湾の1.09
*出生率が2を下回ると人口減少に繋がるそうです。


首位にいるのはアフリカ諸国など所謂後進国が多いですが
メキシコも159位 出生率1.73(一人の女性が持つ赤ちゃんの平均数)
でかなり少ないのです。
経済的理由が一番影響していると思われますが、日本と同じく
働く女性が増え、また各人の人生の目的とするものへの考え方が
変わって来た証拠とも言えるようです。
因みに結婚しない、また結婚しても子供を持たない夫婦は
増える一方ですからね。
”こんにちは 赤ちゃん”なんて歌が懐かしく思えるこの頃です。


👶👶👶





昔の習わしになりつつあるキンセアーニョス(15歳)


先月超久しぶりの”キンセアーニョス(15歳)”パーティーに行きました。

昔は15歳を”成人”としていたため女の子はこの誕生日が
レディーとして社交界にデビューする日となり
皆にお披露目する日としていたのです。


6 7 fc



とは言え王室があり、貴族がいる国で(ヨーロッパ)せいぜい
18世紀まで行われていた伝統行事と思われますが
メキシコでは今でもごく普通に行われていると言う
不思議な現象のひとつ(に思える)


実は招待したのは友人の一人で招待の内容は
セレモニー的な夜にするものではなく
”タキーサ”(タコス🌮を食べるシンプル昼食会)と言う事でした。


場所はコテージ風の貸しサロン
6 12 fc



湖の向こう側になる場所で奥まっていて周りに
民家もなく良いばしょです。
6 13 fc



祖父母の方がオアハカ州の出身と言う事で
テーマを"テワナ”(オアハカ州の女性)としたようです。
6 14 fc


昼食会と言う事でお昼を食べずに行ったのにかなり待っても
タコスは出されず(;^ω^)6時ごろやっと音楽も準備され
セレモニーが始められました。

娘さんの意向で急遽セレモニーに替えつまり”夕食会”になった
と友人は謝っていましたがお腹ペコペコで見るセレモニーは
何だかつまらなく感じました。(>_<)
6 16 fc



夕食はポソレ(豚肉ととうもろこしのスープ)で
美味しかったけどほとんどの人に変更の事は知らせていなかった
ようで皆無言で食べている姿が印象的でした。
(腹が減っては戦が出来ぬ。。(笑)
6 18 fc




思い出してみるとパンデミックとはまた関係なく
キンセアーニョスの祝い方も変わって来ています。

こちらは数年前に行ったやはり友人の娘さんのキンセアーニョス

娘さんの紹介は貴公子数人と淑女とのダンス披露になります。
6 3 fc


食事の他にテーマに沿ったケーキやデザート、
お菓子類が用意されます。

6 19 fc



6 5 fc6 4 fc



今キンセアーニョスを迎える女の子たちはせいぜい3人兄弟姉妹ですが
その父母、祖父母の時代は兄弟姉妹も多く招待者も相当な数になります。
こう言うイベントをするにはかなりの費用が要るので
10年前ぐらいからはその費用を他の事に使う人が増えて来ました。
例えばどこかへの旅行などです。

因みに相当昔の私の成人式ですが(^▽^;)
両親は着物を買うための積立貯金をしていたのですが
私は大学卒業時に旅行費用として現金で頂きました。

メキシコも独立してもう200年以上が経ちキンセアーニョスも
そろそろ昔の習わしになって来て当然と思われます。
だいたい長い植民地時代(300年)王が居たのはほんの少しの期間で
所詮”ものまね”の域を出ないものなのですし。


🏰🏰🏰








盛り上がった3年ぶりのフェリア


この小さな町にもフェリア(お祭り)が年3回ありますが
全てコロナ自粛下中止されていました。

今年石油公社設立記念日のものは
2020年3月以来3年ぶりの開催となりました。


人気の”カーロス・チョッコーネス”
衝突事故ばかりのフォーミュラ1”(笑)
33 fc


人の少ない時乗った事がありますが面白い~
34 na fc



事故のないカーズや回転木馬
30 na fc


最近大人気の”ブリンコリン”(トランポリン)は
いくつもありました。
38 fc


ボールを穴に入れ、付いていた数の合計で商品がもらえます。
これでもらった豚の貯金箱まだ持ってます。(最低の賞品だけど 笑)
37 fc



この日は公園中央部で”セニョリータ石油公社”の選出もありました。
35 fc


2020年までは学校、施設などは”春のフェスティバル”として
合同でしていたためもっと盛大だったのですが
今年は公社関係だけでやはり人の集まりも少なかったです。
36 fc



数分の飛行体験
29 na fc


電動の金魚釣り
昔はこちらでも本物の金魚だったと思うのですが
動物保護とかからでしょうか一時期からこればかり
金魚は泳がないけど水流があって動く(;^ω^)
31 fc



ミニジェットコースター
32 na fc


射撃 昔やった事あります。
39 fc



この日は18日当日の1日前の木曜日ですが
結構な賑わいでした。
40 fc


2020年はもう全ての準備が整ったところへコロナ自粛で
中止のお達しがあり出鼻をくじかれた形になりました。
皆待ちに待ったと言う感じがあったのでしょうね。
41 fc


町が賑わうのを久しぶりに見て嬉しかったし
密かに的屋さんたちは仕事を失ってどうした事だろうと
心配していたので一安心した次第でした。

自分も参加しなくてはならないパレードが9月からはあるだろうと
思うとちょっとげっそりですが。。


⛵⛵⛵⛵⛵



前のブログの写真を見ていたらこんな写真がありました。

ブロ友さん”じゅんちゃん”のものです。
(ヤフーブログは終了さらに止めてしまわれたので記事はもうありません)
広島県呉市瀬戸内海国道185号線沿いの景色だそうです。
お近くの方はどうぞ
28 fc


🌸🌸🌸



盛大に行われたカンデラリア女神祭(聖燭祭)


2月2日はカンデラリア女神祭(ディア・デ・カンデラリア)、
カトリック教では重要なイベントの日です。

キリストが生まれてから(12月24日)40日目にあたり
母マリアは出産した体を清めるためと誕生したキリストの
洗礼を受けるため教会に行った日とされています。
人々はそれを踏襲してこれからの1年間の無病息災を願うと言う訳です。


74 na bu fc



カンデラリア祭は元々は15世紀にカナリア諸島で始められたもので
スペイン統治時代にメキシコに伝わりました。
海を照らし海難から人々を守る海の女神だったようです。
79 fc


各地に伝わって広がっていく内にその地の慣習、伝統と結びついて
それぞれ独自の展開をして今に至っています。
この町ではオアハカ州の人が多いからか始めたからか
オアハカ州の伝統のお祭りのようになっています。

いつもは招待されても一部に参加する程度でしたが
今年は親友の家族がカピタン(主将)になって
色々手伝いをしていた事からほぼ全過程参加しました。


2月1日は午前中お披露目会みたいのがあり午後はパレード
91 fc
皆オアハカ州の伝統衣装を身に付けています。

小さ目の女神像ですがその後に淑女が続きます。
90_20230208183323485.jpg



2月2日は午前中蝋燭のお祓いをするミサがありその後昼食会
65 fc


教会から昼食会の場所へも短いパレードがあります。
87 na fc


いつも華やかな花束が欠かせません。
88 fc

 
女神祭なので淑女たちが主役です。
89 fc



夕方には色んなものを投げる”レガデーロ”
日本の餅投げに似た風習です。
86 fc



2月3日は夜の祝賀会
最初にカピタン(主将)の紹介
84 na fc


85 fc



その後ダンスパーティーとなります。

色んなオアハカのお酒が用意されていました。
クレーマ・デ・マゲイ
リュウゼツランのクリーム酒
81 fc


テキーラの兄弟酒”メスカル”
82 fc


木いちご味の”メスカル”
83 fc



夜中の3時で私はお暇しましたが
中にはもっと遅くまで居た人も多かったようです。

これで終わりかと思ったら2月4日は午後から
”レカレンタード”(前日の料理を温め直して食べる会)
7時過ぎ頃気温が下がって来た上雨が降って来て私は一旦
家へ帰って毛皮付きのキルティング上着を着て戻りました。
これも夜9時ごろまで食事とダンスが続きました。


全過程参加は初めてでしたがコロナ自粛で2年間していなかったのと
前は分かれていた5つのグループが合同でするように
なったためそれは豪勢なイベントでした。

でも正直やり過ぎの感。楽しいけど疲れた~(笑)