ヒカラの植木鉢を作ってみた
”ヒカラ”とは椀状の器の事で
この名前の木の球形の実を利用する事から来ています。
今でも伝統のイベントなどの時には使われますが
それ以外で日常的に使っている人は少ないようです。
”ディア・デ・ムエルトス”(死者の日)には
伝統の飲み物”ポソル”を入れて
”ポソル”は挽いたとうもろこしとカカオを混ぜた飲み物で
マヤ族の時代から利用されて来たもの。
今でも通りの屋台で売っているしマサ(生地)も売って
いるので自宅で簡単に作る事も出来ます。
今ではヒカラに模様を付け
民芸品として作られるようになりました。
民芸家たちは手作りのノミのようなものを使い
器用に模様を付けていきます。
こちらがヒカラの木。
ノウゼンカズラ科の植物で学名は
クレセンティア・アラタ
メキシコでも南部の州にのみ自生しています。
ここからが本編です。
さて前から機会があったら
自分でヒカラを作ってみようと思っていました。
ある時ヒカラの実が落ちているのを見て拾おうとしていたら、
近くの民家の人が出て来て”落ちたものはもう使えないよ”
と言って上の方にある良い実を採ってくれましたよ。
実の大きさには幅がありますが
うひゃ~ ほぼ椰子の実の大きさです。
直径15cmぐらい最大級かも
ネットで見た通り金のこでギコギコ。。
一見柔らかそうに見えるけど硬い硬い(>_<)
30分以上かかりました。
次は中の種や綿を取り除きます。
やっときれいになりました。
乾いてから綿は黒くなるので
この時にもっときれいにしておくべきでしたが。。
今思えばこの時すぐ模様を付ければ良かったのに
使えるようになるのは3か月ぐらい乾燥してからと言うので
乾燥してから模様を付けたのですが木より硬い感じですっごく大変でした。
曲面だし固定出来ないし硬いし。。で
2か所指を切り、一か所はマメが出来散々でした。(@_@)
が、一応出来ました。
飲み物用にも何かの入れ物にも大きすぎるので
思い付いたのが”吊り植木鉢”
まあまあ感じ良いのが出来ました。
模様はノパル(団扇サボテン🌵)のつもり
ドリルで穴を開けるのもかなり硬くて苦労しました。
実はこれは練習でもう一方をもっと複雑な模様にしようと
思ったんですがとんでもない、もう懲り懲りです。(笑)
民芸家の方たちに尊敬の念を抱く事になったのでした。
🌵🌵🌵
スポンサーサイト
アルミ缶再利用のツリーランプ
リサイクルのクリスマスツリー特集をして私も何か作ってみようと
計画したものの仕事はちんたらちんたら進んでいました。
しかし~今日先ほどやっと出来上がりました。
ぎりぎりセーフで間に合いましたよ~
メキシコの慣用句で言うと”Tarde pero seguro”
(タルデ ペロ セグーロ 遅いけど確実)(笑)
サンタ人形とも良いし↑
リースをキャンドルスタンドの周りの飾りのようにしても↓
ランプなので目立ってませんが
ちゃんとレリーフになってます。
思い付いてすぐ始めたものの結構手間取りました。
”スペリオール”と言うビールの缶ですよ。
アルミ缶利用でかなり昔6年生の卒業制作を作った事があります。
”モハラ”と言うこの辺で最も消費される魚を表したものです。
各うろこに各自の模様が施されていますよ。
アルミ缶利用はこちらで一時期流行った
”レプハード”(浮き彫り細工)手芸からです。
イベントパーティの記念品として頂いたもの
北部には民芸品もあります。
ただこれらは”エスターニョ”と言う錫合金を使っていて
かなりの凹凸や細かい模様を付けられますが
アルミ缶は限度があるのでシンプルな出来上がりです。
🎄🎄🎄
樹脂のアクセサリーや小物
実家に住んでいる姪のMちゃんは私や義姉に負けず「手芸」が好きです。
彼女がこのところ凝っているのがレジン(樹脂)の小物。
プレゼントしてくれたものです。
材料は百均で買っているそうで
日本で今人気の手芸のようです。
こちらではレジンの手芸が流行った事はないですが
既成の小物はたくさん売っています。
栓抜き
タンピコ市の友人からの頂き物。
本物のかにや貝入り。
さながら現代の琥珀ですね。(笑)
こちらはマイアミで買ったペーパーウェイト
あの頃あった「1ドルの店」で
重宝してます。(^^)/
こちらで流行ったのは…ポリエステル加工
やはり2種の液を混ぜて硬化させるもので写真額などの小さなものから
木製テーブル、ドアの艶出し兼保護膜としても使われていました。
(今は見ないところをみると廃れた可能性)
グラスの底にデコパージュとして
使ってみたもの。(自作)
緑色はスプレー塗料で後から付けました。
こちらはアクリル樹脂製
透明感があり「ガラス樹脂」とも言われている。
結構光りますね。
チェコガラス玉やスワロフスキーが流行った時に
アクリルビーズも大いに流行って私も色々作りました。
ネックレス
バッグチャーム
偽物の輝きには違いありませんが(笑)
ガラス製品と違って割れる心配がない、宝石と違って
失くしたり盗まれたりしてもあまり気にならない価格が良いです。
皆さんは何か樹脂製のもの使っていますか?
| ホーム |